9年生 地域の活性化に向けて(9月5日)

9月5日(火)総合的な学習の時間

今年度の9年生のテーマは「ふるさとと共生~自分の考えを提言する~」です。

自分が生活する地域社会の活性化について調べ、考え、発信することをゴールに学習を進めています。

 

今日は、夏休み中の課題になっていた

「地域のよいところ」・「さらによくなる働きかけ」・「改善策」について

各自の調査内容や考えをグループで発表し合いました。

 

「地域の人同士の関わりが多いのはよいことだと思う」

「『この地区と言ったらこれ!』みたいなものがあればもっと認知度が上がるんじゃないかな」

仲間の発表を聞いて

「それって、何でそう思ったん?」

「でも、それって、~じゃないかと思うんだけど、どう?」など

聞き方上手な生徒もたくさんいました。

話合いを経て、自分と違う視点に触れたことで互いに刺激を受け合っている様子でした。

「どうすれば、もっと住みやすさを感じられるのだろう」

「観光客を増やすことは、氷見の人口が増えることに直接は繋がらないんじゃないか」と

難しい顔☹になっている生徒もいました。

今後は、より具体的な方策やそれを裏付ける情報を収集・整理し、提言としてまとめていきます。