1~6年 待ちに待ったプール学習!!
前期課程では、待ちに待ったプール学習が、今日から始まりました。
朝からプール学習が楽しみで仕方ない子供たち。
1、2限目は1、2、6年生チームがプール学習を行いました。
まずは、しっかりと準備体操。
水慣れから始めます。
学校の大きなプールが初めての1年生。
6年生のお兄さんお姉さんがバディを組んでくれたこともあり、楽しくプールに入ることができました。
3、4限目は3、4、5年生チームでプール学習を行いました。
まずは、水泳が得意な平島先生のバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形(クロール)の4種目の模範泳法を見ました。
「すごい」「速い!」
と大盛り上がりの子供たち。
いよいよ、プールに入ります。
お隣の友達に水をかけてあげる活動では、遠慮なく水をかける子供たち。
次は、プールサイドをぐるぐる回って水に慣れます。
向こう岸まで歩いたり、走ったり、ジャンプしたり。
最後には、だるま浮きに挑戦しました。
プール学習は、泳ぎ方を学ぶだけではなく、自分や友達の大切な命を守るための学習でもあります。
そのためには、一人一人が約束を守って安全に学習に取り組むことが必要です。
今日はどの学年の子供も、全員が約束を守り、お互いの安全を第一に考えて学習に参加することができました。大変うれしかったです。
来週も、みんなで安全に楽しくプール学習を行いましょう!