4年生 自転車交通安全講習会

今日は、4年生の自転車交通安全講習会を行い、速川駐在所の上野さん、熊無駐在所の瀧沢さんから自転車の安全な乗り方や交通のきまりについて教えていただきました。

自転車に乗るということは、事故の被害者にも加害者にもなる可能性があります。

二人のお巡りさんが自転車の乗り方について丁寧にお話しくださったのは、たった一つしかない自分の命を守るためです。

①しっかり止まること

②ヘルメットを必ず着用すること

今日、持ち帰ったテキストをご家庭でも一緒に確認し、家族で自転車のきまりについて話し合ってください。

学校では、後日、講習会で学んだことの確認を行います。

その上で、保護者の方に自転車の点検をしていただき、保護者会の際に「認定証」を配布します。

実際の道路で、自転車に乗れるのは、その後となりますのでご了承ください。

 

元気な4年生の子供たちは、講習会の最後に一人一人交通安全の宣言をしました。

「ぼくは、必ずヘルメットをかぶって自転車に乗ります」

「私は、必ず『止まる』ことを忘れません」

「ぼくは、自転車で競争をしません」

 

大切な命を守るため、この宣言通り、しっかりと約束を守って自転車に乗ってほしいと思います。