1・2年生 町探検に出かけたよ(6月6日)
5月に雨で行くことができなかった校外学習に出かけました。
天気が心配でしたが、、、
みんなの願いが届き、晴れ☀ました!
専徳寺
専徳寺の歴史についてお話していただき、
鐘等を見てきました。
100年ほど前にできた鐘楼堂だと聞いて、子供たちはびっくり!
嵩尾さんから「この鐘は1年に1度だけ、誰でも好きな数だけ鐘を鳴らせる日があります。いつだと思いますか」と問われたところ、
「こどもの日」
「クリスマス」
と珍回答が続出。
「機会があれば、大みそかに鐘をつきに来てくださいね」と教えていただきました。
他にも地区指定文化財となっている百日紅や山茶花の木を見たり、
ブランコがあるのは、昔、幼稚園が無かったころ、田植えや稲刈りの時期には、お寺で子供たちを預かっていたからだと教えていただいたりしたことで、
地域の方にとっても、専徳寺はずっと大切にされてきたということを感じることができました。
天狗林健康広場
1年生は、芝生でごろごろ
だるまさんがころんだをして遊びました。
2年生は、すてきな場所を見付けました。
不思議な鏡があり、鏡に映る自分を見て楽しんでいました。
その他にも、たくさん遊具がありましたが、滑り台を見て、
「滑り台が魚の形だ」「おそろしいまぐろで、私たちが赤い魚たちだね」
と想像しながら話をしていました。
その魚の口から滑ります。「うおー!」「きゃー!」「いえーい!」
地区のよいところが、たくさん見付かりました。
とっても楽しい町探検でしたね。