中間考査が始まりました。(5月11日)
今日から、後期課程7、8、9年生は1学期の中間考査が始まりました。
9年生の社会のテストです。
8年生の理科のテストです。
7年生の英語のテストです。
7年生は、後期課程に進級し、初めての定期考査です。連休前に中間考査の範囲発表があり、学習の計画を立てました。
計画を立てたときは、
「こんなのできっこない」「計画を立てたけれど、絶対に計画通りにいかないよ」
という声が聞こえました。
これから自分で計画を立てて進めていくという経験を続けていくことで、自分にあった計画を立てられる力を付けてほしいです。
また、「どの教科の順番で勉強を進めるのか」「何分間、勉強をして休憩を入れるか」「集中しやすい場所を見付ける」など自分にあった学習スタイルも見付けてほしいと思います。
今日は、各学年3教科のテストがありましたが、どの教科も集中してテストに取り組んでいました。
また、休み時間に教科書やワークを見て、最後の確認をしている様子もみられました。
明日も中間考査があります。取り組んできたことを発揮してほしいと思います。