9年生 プログラミング(10月7日)
10月7日(金)3限
総合的な学習の時間に「マイクロビット」を使い、プログラミングについて学びました。
講師の先生は、
「この学習を通して、『何をすれば、どうなるか』『見通しをもって物事を考える』など、
プログラミングの基礎を身に付けよう。」
と話をされました。
これが、マイクロビットです。
基板にLEDライトが付いており、条件によっていろいろなパターンに光ります。
タブレットを使い、考えたプログラムを入力していきます。
講師の先生の分かりやすい説明を聞き、スムーズに作業することができました。
プログラミングには、「順次処理、分岐処理、反復処理」の3原則があり、これを組み合わせることで、ロボットを動かすことができるということでした。
この後、5回のプログラミング学習を予定しています。
最後には、Javaというプログラミング言語を使って、プログラミング学習に挑戦します。