8年生 「14歳の挑戦」最終日!(9月30日)

いよいよ「14歳の挑戦」も最終日

慣れない活動に、疲れが見える生徒もいますが、頑張るぞ!

 

明和チームは「顔出し看板」と「明和学童イベント」に分かれて、

それぞれの活動を仕上げます。

「顔出し看板」を載せる土台を作ります。

機械を使っての釘打ちも、回数をこなすうちに慣れてきました。

もう師弟関係ができています。

こちらは、土台の側面に付ける支えの部分。

急遽、ここにも絵を描くことに!

今回、場所を貸していただいた「大谷木工所」さんの作業場の掃除もします。

午後から設置場である「お休み処」に移動し、

土台に防腐剤をぬりぬり。

午前に作った側面とくっ付けます。

完成~!

やっぱり顔出し第一号は、制作者に!

と思ったのですが、シャイガールばかりです。

 

「明和学童チーム」のハロウィンの準備もピッチを上げています。

ボウリングの距離等は、実際にプレーしてみて、

難易度を調整中。

絵が得意なので、黒板アートもしてみました。

「どや!」

 

 

今日の速川チームは、アクティブです。

速川公民館を出発し、

早借から粟原の境に向かって、

二手に分かれてゴミ拾いをします。

車に気を付けながら…

宝探しのようにゴミを探し、集めます。

あっという間にゴミ袋がいっぱいになりました。

 

久目チームのベンチも、最後の仕上げだ!

それらしく、置いてみました。

座ってみました。

ゴミ捨て防止看板も仕上げ!

色がはっきりしていて目立ちますね。

午後からは、再び道路沿いの歩道の草刈り。

大変だけど、これだけやったら達成感!

 

それぞれの地域で、濃~い4日間を過ごした生徒たち。

「来週も、授業じゃなくて、ここで働きたいです!」と言う生徒もいましたが

この体験で体得したことを、今後の自分の考え方や生き方に反映していってほしいと思います。

8年生は学園祭で、この活動について発表する予定です。

 

ひとまず今日までお疲れさま!

そして、この活動に関わってくださった地域の方々に深く感謝申し上げます。