6年生 熊無には素敵なところがいっぱい(7月8日)

7月8日(金)

総合の時間に、1回目の熊無探訪に行きました。

今回は、熊無の自然文化財 椿のサシ木体験とパワースポット巡りでした。

はじめに、集会所で、熊無の地名の由来について教えていただきました。

説がいろいろあり、子供たちも熱心にメモをとりながら、お話を聞いていました。

次に、実際の椿の木から、サシ木穂を採取し、

ポットに植えました。

椿の新芽の部分をはさみで切り、余分な葉を落としました。

次回の熊無探訪の時に、どのくらい大きくなったか見るのが楽しみです。

次は、パワースポット巡りです。

最初に、熊野社跡地に行き、

近くの池で、美しい睡蓮の花を見た後、

十柱神社に行き、みんなで参拝をしました。

ひんやりとした風が吹き、気持ちがよかったです。

その後、白山社跡地を見学し、論田に向かいました。

ハス田を見学した後、地域の方に百合の花を見せていただきました。

最後は、嶽の宮八幡社跡地です。

県境にある跡地は、急な坂道を登った上にありました。

アドベンチャー気分を味わいながら、無事下山。

最後は、お休み処くまなしで、やぎと遊んで帰ってきました。

自分の住んでいる地域でも、知らないことがいっぱいあったようです。

2回目の探訪が楽しみになりました。

 

~感想~

・熊無に行ったことはあったけれど、すばらしい自然がいっぱいあることに気付いた。

他の市や町の人にも、熊無のすばらしさや文化財などを伝えていったらいいと思った。

・自分の住んでいる地区で、こんなにいいところがあるなんて、びっくりした。

・初めて椿のサシ木をし、これから、椿がすくすく育っていくのが楽しみだ。

睡蓮やハスの花、ゆりなど、とてもきれいな花を見て、いやされた。熊無地区を知るいい機会になった。

・標高200m以上もある嶽の宮八幡社跡地への山登りがとても楽しかった。