3年生 ハトムギ畑をかたづけました!(11月2日)
11月2日(火)
<総合的な学習の時間>
10月に、3年生が収穫したハトムギ。
実を分別して、よいものだけを入れた袋の重さを量ったら・・・
なんと、450グラム!
ここで、算数の問題です。
まいた種は200グラムです。さて、約何倍になったでしょう?
2倍以上!と子供たち。
初めて栽培したハトムギ。思った以上の収穫でした。
収穫したハトムギは、JA速川支所に届けました。
そして、今日は、収穫後のくきや根が残った畑を元にもどす作業を行いました。
三角のシャベルで根を掘り起こし、土を落とします。
「根っこが、かたくて土になかなかシャベルが入らないよ。」
「先生の使っている、くわ、使ってみたい。」
歌を歌いながら、楽しそうに 大変な作業をしています。
最後は、全員で根っこをとって一輪車で草捨て場に運びました。
そして、作業の後は、恒例の?
「JAさんにいただいた ハトムギ茶で」「かんぱーい!!」
「すっきりした 味わい!」「一気にのめる、おいしさ。」
ホームページにアップされると知って、とつぜん始まった食レポ合戦!
なかなか上手です。
写真も、宣伝風に 撮りました。
ハトムギ茶は、この後おいしくいただきました。JA速川支所さん、ありがとうございました。