3年生 ハトムギの収穫をしました!(10月14日)
10月14日(木)
今日は、ハトムギ収穫の日です。朝からとても気持ちのよい晴天です。
さっそく、1・2時間目に収穫作業を行いました。
先生「稲刈りみたいに、株の根本を刈るんだよ。」
子供たち「やったことなーい。」「カマも、初めて~!」「ぼくは、あるよ。楽しみ~!」
ペアを組んで、刈る人と運ぶ人に分かれて作業します。
「カマで刈るのは、楽しいな。」
「思ったより、かんたんやね。」
刈り取り作業の後は、穂を手でしごいて実を外しました。
作業が大変で、
「もう、いやだ~。」「がんばって。」
みんなでいろいろ工夫して、だんだんと手際よく作業が進みます。
「分担しよう。」「草捨て場に運ぶ人と、実を外す人。」
最後の片付けまで、みんなで力を合わせて頑張りました。
約1時間で収穫作業が済み、片づけを終えたら教室で一休み。
6月にJAさんからいただいたハトムギ茶のボトルを手にして、日直さんの号令。
「収穫、がんばったね。いただきます。」
みんな「かんぱーい!!」
「ハトムギ茶は、おいしいね。」
「一気に、半分飲んだわ。」
「先生、ハトムギ茶って美肌にいいんだって!」
疲れも吹き飛ばしそうな笑顔で、ハトムギ茶をいただきました。
収穫したハトムギは、実を選別後、JAさんにお願いして乾燥させます。
また、総合的な学習の時間では、畑を元に戻したり、乾燥させたハトムギから作られる製品等について調べたりする活動を行います。