3年生 スーパーマーケットの見学に行ってきました!(10月7日)

<社会科>

3年生は社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケット「アルビス氷見店」さんへ、見学に行きました。

ふだん、一般の人が入ることができないバックヤードから入店です!

気温が低い部屋には、おいしそうな果物や魚がいっぱい!

 

店長さん「今朝、とれたてのシイラ、フクラギだよ。」

「大きいな!」「シイラって、なんて きれいな魚なが!」

目の前の大きくてきれいな魚、おいしそうなカニに

緊張も解けて、思わず大きな声でつぶやいています。

商品の保管庫や補充の仕方を聞いて、

「パソコンでいつでも注文できるんだ。」「すごいね!」

つぎは、いよいよ、店内の工夫みつけです。

店内の のぼりやポップにも秋を感じます。

クイズのように 分かりやすく商品を並べる工夫を教えてくださる店長さん。

「商品を並べる棚を白や銀から、黒に変えたよ。どうしてだと思う?」

子供たちも、自分の考えを次々と答えます。

また、気付いた疑問を尋ねます。

「商品の棚の一番上に鏡が貼ってあるのは、どうしてですか。」

店長さんから、たくさんのことを教えていただき、

「いろいろ考えて並べてあるんだな・・・。」感心しきりです。

「箱を並べて商品を売るのはなぜ?」

「それは、~だと思う。」「~だから?」「~するため?」

口々に考えを発表して、店長さんの答えに聞き入ります。

また、店長さんに聞きたかった質問に答えていただきました。

これから、学習したことを写真やメモを生かしてかべ新聞にまとめる予定です。

アルビスさんでは、買い物体験もさせていただきました。

お小遣いの500円をにぎりしめ、

商品の価格を多めの金額に直して 合計金額を見積もりながら

「これで、足りるかな。」「もう一つ、買えるかな。」

ペアの友達と相談しながら上手に買い物ができました。

レジでも、ナイロン袋に入れていただくなどお世話になりました。

学校に帰ってきてから、

「ああ、楽しかった。校外学習って、いいなあ。」

「これ、おいしいんだよ。」

と口々に話す子供たち。忘れないうちに、メモノートに学んだことを書きました。

スーパーマーケット「アルビス」さんでは、店長さんを始め、従業員の方にも

大変お世話になりました。ありがとうございました。