6年生 上手に切れたよ!(6月25日)
25日 家庭科 いためる調理で朝食のおかずを作ろう
感染症予防のため、学校で調理実習ができません。
少しでも、体験をということで、
にんじんの短冊切りをしました。
にんじんを洗い、ピーラーで皮をむき、切っていきます。
初めてピーラーを使う子供や、にんじんを切る子供もいました。
「にんじんは、思ったよりも硬い!」
「丸いから、安定させて切る方法ないのか?」
「家でも、お手伝いしているから簡単だ」
それぞれが、つぶやきながらの作業です。
一人1本ずつのにんじんを切り終え、達成感にあふれていました。
今週、来週の週末を使って、家庭で「彩り炒め、スクランブルエッグ」に、挑戦する予定です。
保護者の皆様、ご協力お願いします。
家庭学習週間ということもあり、『自主学習コンテスト』を実施しました。
初めての試みに、朝から、子供達のテンションも高めです。
友達がどんなノートを書いてきたのか、気になります。
「すごい。こんなに小さな字で、練習してきたの」
「その日の学習したことを、図やイラストで詳しく説明していて分かりやすい」
など、いろいろな感想をもったようです。
全員のノートを見て、審査し、今月の『金、銀、銅賞』を決めました。
付箋に温かいコメントが書かれており、もらった子もにっこり(*^o^*)!
とてもうれしそうでした。
「次こそは!」、「次も絶対!」
決意を新たにしたようでした。