5年生 運動会の様子(9月8日)
5年生 「100メートル走」
スタートダッシュの様子です。
中期ブロック 団体競技「杜の宅配便」
チームワークの勝利!
練習の成果が現れ、見違えるように上手になりました。
例年の運動会とは異なりましたが、
思い出に残る楽しい運動会になりました。
応援に来ていただいた皆様、
ありがとうございました。
5年生 「100メートル走」
スタートダッシュの様子です。
中期ブロック 団体競技「杜の宅配便」
チームワークの勝利!
練習の成果が現れ、見違えるように上手になりました。
例年の運動会とは異なりましたが、
思い出に残る楽しい運動会になりました。
応援に来ていただいた皆様、
ありがとうございました。
9月8日(火)晴天のなか、西の杜学園の第一回 運動会が開催されました。
開会式・ラジオ体操
徒競走
大玉ころころ
杜の宅配便
スーパー西クロン
玉入れ
スウェーデンリレー
閉会式
9年生は最後の運動会でした。
明日の運動会の予行練習を全校で行いました。
晴れ渡っている青空・・・ですが、暑い☀です。
水分補給をこまめにとり、熱中症に気をつけながらの練習。
時折、強く吹く風と小雨・・・🌦
明日は暑くない程度に晴れてくれると嬉しいのですが🙄
1年生は初めての運動会。9年生は最後の運動会です。
熱中症に気をつけながら本番の運動会をがんばりましょう☺!
5時間目 「理科」
今日の理科は、顕微鏡の使い方の学習をしました。
解剖顕微鏡との違いに着目しながら、学習をしました。
レボルバーを回すと倍率が大きく変わることや
調節ねじをちょっと回すといきなりはっきりと見えることに、
びっくりしながら観察しました。
観察したのは、
ヘチマの花粉、カボチャの花粉、
アサガオの花粉、それと謎の花粉です。
(旧速川小の花壇に咲いていたオレンジ色の花の花粉です。)
「面白い形してる~」
「とげとげがある!」
「100倍でもこんなに小さいんだから、
実際は、もっともっと小さいってことだよね。」
そのうちに、
「もっといろんなもの見てみたい!」
という意欲がわいてきましたが、
「真剣に見てたら、気持ち悪くなってきた~」
「目が疲れてきた~」という声も・・・
初めての顕微鏡で、真剣に観察をがんばった5年生でした。
4時間目、運動会の練習をしました。
中期ブロックの団体競技、「杜の宅急便」です。
3人組で、ボールを運ぶ競技です。
「そんなの簡単だ」と言っていた子供たちも、やってみると
バランスを取るのが難しく、
すぐにボールが落ちてしまいます。
どんな風にボールを運べばいいのか、
チームで作戦を立て、練習する必要がありそうです。
5、6時間目 総合
個人課題を画用紙にまとめたものを友達同士で読み合い、
よいところを見付けて、付箋に書いて渡しています。
5人ずつのグループになって、真剣に読んでいるところです。
写真や図を使って、分かりやすくまとめている子供、
クイズや4コマまんがを取り入れている子供、
文字の大きさやレイアウトを工夫している子供など、
それぞれの個性があふれていました。
「図工・美術室」を使っての初めての授業でした。
密を避けて、グループ机に2人ずつ座ります。
今日から、「消して描こう、ぼかして描こう」の学習に入りました。
黒い画用紙に
チョークを使って線や形を描いたり、
指でぼかしたり、
色をぬったところを消しゴムで消して線を描いたり・・・
まずは、小さな紙でどんなことができるのか、お試し。
イメージがわいたら、さあ、大きな紙で・・・
来週も続きをします。
どんな作品になるのか、楽しみです。
国語 「新聞を読もう」
新聞を使って、学習に取り組んでいました。
外国語の授業は、ALTの自己紹介がありました。
スッチー先生はバンジョーが得意で、きれいな音色に聞き入ってました。
西の杜タイム
今日の西の杜タイムは、「読書」でした。
図書委員の子供達が、移動図書館で選んだ本です。
「釣り」の本あり、「詩集」あり、「物語」あり、「学習まんが」あり。
いろいろなジャンルの本がありました。
落ち着いて、じっくりと本を読むのも、いいですね。
今週は、友達と仲良く、
係活動に取り組む時間が多くありました。
<お楽しみ係>
お楽しみ会の内容をリクエストする箱を作っています。
三角柱の面白い形の箱になりそうです。
<飾り係>
教室を彩るための飾りを作っています。
かわいい飾りがいっぱいです。
<イラスト係>
描いてほしいイラストをリクエストするための箱を作っています。
段ボールとはさみを器用に使って、あっという間にできあがり。
2学期は、楽しい活動がたくさんできたらいいですね。
メダカの引っ越し
旧校舎で育てていたメダカの引っ越しをしました。
水槽をきれいに洗って、
きれいな水に戻し、
新5年教室に元気に引っ越しです。
メダカの大家族、
これからも、大切に育てていきます。
今日から給食開始です!
もりもり食べて、元気な5年生です。
コロナウイルス感染予防にも気を付けています。