2年生 迷路大成功!(12月16日)

12月16日(木)

今日の昼休みに、段ボールで作った迷路に先生や他の学年の友達を招待しました。

子供たちは、給食を食べ終わると素早く準備に取りかかりました。

先生をお呼びして、迷路スタートです。

しかし!

子供たちの大きさに作ってあるので、隠し扉が・・・小さい!

通れないところもありましたが、なんとかゴールできました。

それを見ていた1年生が、

「やりたい~」かわいく覗いていたので、

「1年生もいいよ!」と2年生が声をかけると、

一気に行列ができました。

楽しんでもらえてよかったですね😊

 

生活科では、おもちゃランドを開きました。

1年生を招待するための練習です。

ルール説明もします。

一生懸命点数を数えています。

 

自分たちで遊んでみて、「1年生招待できる!」と思えるおもちゃランドになりました。

喜んでもらえるといいですね。

2年生 白菜収穫!(12月14日)

12月14日(火)

今日、白菜の収穫をしました。

どんどん大きくなる白菜に驚きを隠せない子供たち😲

白菜がおいしいのか、虫たちも寄ってきます。

虫が苦手な子供たちもいるのですが、友達に応援してもらいながら収穫していました。

「抜けない」「重い!」

抜けない友達のところには、お助けマンが出動しました。

力強い、頼りになるお助けマンです。

白菜を収穫した後、畑に残った葉を片付けていると、竹等をまとめ始めた子供たち。

自分で考えて行動できるようになっている姿を見て、成長を感じます🌱

白菜と一緒に記念写真📷 みんなの顔より大きいです。

「おつゆに入れてもらおうかな?」などと、自分で収穫した白菜の料理について考えていました。

お家でどんな料理にして食べるのかな?

食べた感想を聞かせてくださいね😊

ダンス発表会(12月10日)

12月10日(金)

ダンス発表会が行われました。

★開会式★

★1・2年生★

★3・4年生★

★5・6年生★

★7年生★

★8年生★

 

★9年生★

★内山先生好評・サプライズダンス★

★閉会式★

執行部を中心に係の仕事も頑張りました!

 

2年生 ダンス上手になっています!(11月24日)

11月24日(水)

体育の時間では、ダンス発表会に向けて、今ではステージを使って練習しています。

移動するタイミング等も、すっかり覚えています。

休み時間にも教室で練習しています。やる気満々です。😁

 

11月19日(金)に行われた焼き芋集会でのかわいい子供たちを紹介します。

花てんか

だるまさんがころんだなど、楽しいゲームがたくさんありました。

そしておいしい焼き芋

もぐもぐ食べる姿がたまりません。おいしくて、みんなにっこりでした😄

 

<ある日の休み時間>

友達と一緒に本を読んでいました。

読み聞かせをしているみたいで、とってもかわいかったです。

どんどん本を読んで欲しいなと思います。

 

1~6年生 焼きいも集会(11月19日)

11月19日(金)

今日、前期課程のみんなで「焼きいも集会」を開きました。

5年生と6年生が火起こしをして、炭で焼きいもを焼きました。

焼けるのを待っている間に、1~6年生での焼きいも集会です。

最初のプログラムは、5年生によるイベント「さつまいもクイズ」です。

:さつまいもは、何の花の仲間でしょう。

1 あさがお  2 ひまわり  3 あじさい

(答え:あさがお)

など、3択クイズが出題されました。                                                                              

 

****************

次は、6年生からのイベントでした。

1つ目は、「花てんか」

兄弟チームで楽しみました。

1年生を助けようと、頑張る上級生、上級生の攻撃にもひるまず突き進む下級生、チームワークを発揮して、相手に走るすきを与えないチーム、どの子供も楽しそうでした。

****************

2つ目は、「全員でだるまさんが転んだ」

約70人による「だるまさんが転んだ」は、圧巻でした。

4人の6年生が鬼になり、「だ~る~ま~さんがこ~ろ~んだ」と声をかけます。

そのすきに、たくさんの子供たちが走ります。

ポーズを取りながら、ストップ!

少しずつ、鬼に近づいていきます。

「赤のゼッケン 3番、動いたよ~」

「緑のゼッケン 4番 アウト!」

今回は、制限時間内にゴールできたら、OKというルールでした。

やっている方も、見ている方も、笑い絶えませんでした。

****************

3つ目は、「西の杜リレー」でした。

1~6年生が、5つのチームに分かれて、半周ずつ走りました。

「がんばれ~」

「最後まで、力一杯~」

声をかけて、応援しました。

どの子供も、精一杯走る姿が見られました。

****************

最後は、お待ちかねの「焼きいも会食」です。

縦割り班のみんなと一緒に、食べました。

「甘くて、おいしいね」

「とろっとしていて、おいしいな」

「もっと、食べたいな」

などと、話しながら、おいしくいただきました。

\天候にも恵まれ、楽しく、おいしい時間を過ごすことができました。

 

 

 

1・2年生 ダンス発表会に向けて!(11月15日)

11月15日(月)

体育では、ダンス発表会に向けてダンスの練習に取り組んでいます。

先生の話をよく話を聞いて、先生のおどりをまねっこしておどっています。🕺

「こう?」「できた!」

子供たちは、すぐに覚えて、できるようになるので、教える方はびっくりしています😲

ひとつひとつの動きがかわいらしい!1・2年生です😍

 

2年生 新1年生待っているよ~(11月5日)

11月5日(金)

今日は、来年1年生になる子供たちとの交流でした。

今日の日のために、様々な準備をしてきました。

<準備>

司会や挨拶の分担を決めたり、自分たちよりも小さなお友達に楽しんでもらえるような遊び方を考えていました。🤔

「先生!聞いてください!」

挨拶の言葉が伝わるかの確認です。

自分たちで本番のように練習していました。

<本番>

司会の皆さん、上手に進行していました。👍

挨拶もバッチリでした。

学校案内

案内人は、先頭に立っていろいろな場所に連れて行ってくれました。

他の子供たちは、後ろから優しく声を掛けながら守ってあげていました。

音読発表

国語で学習した「お手紙」を音読しました。

この真剣な顔に、成長を感じます。とっても上手でした。👏

おもちゃ遊び

優しく教えてあげながら、おもちゃで遊びました。

点数を数えたり、ルール変更を行ったりと、楽しく遊んでもらえるように工夫していました。

準備していたプレゼントも喜んでもらえました。😊

自分たちが作った折り紙を選んでもらえて、2年生も喜んでいました。🤗

 

かわいくお見送りです。

靴を履かせてあげていました。優しい😍

みんなも一緒に行ってしまうのではないかと思うほど、ギリギリまでついて行っていました。

「ばいばーい!」「まってるよ-!」

準備から協力して取り組んでいました。

お兄さん🧑お姉さん👩 よく頑張りましたね😊

2年生 ハロウィンパーティー開催!(10月28日)

今日は、🎃ハロウィンパーティー🎃を開催しました。

計画を立てるところから、

「なかよくさいごまで楽しもう!」というめあてが達成できるように、

ゲームや役割分担を考えていました。

考えておいた言葉を読んで、友達に伝えます。

ゲームは 宝探しドッジビーおにごっこでした。

お宝発見!!

おにごっこは、鬼になりたい人が多く、

鬼を決めるのも一苦労です😅

体を動かすことが大好きな子供たちです。

楽しくパーティーができましたね🎃

 

算数

今日の算数は、学校の中でかけ算の式で表すことができる場面を探しました。

 

「見つけたよ!」「これは数がバラバラだなあ。」

いろいろなところを探し回り、たくさん見つけていました。

1・2年生 おいも!おいも!(10月26日)

今日は、1・2年生で

さつまいもほりしました。

地域の方にも手伝っていただきました。

さつまいものつるを切って、マルチをはがして、

地域の方が驚くほど😲 上手に作業しました。

「見て!おっきい!」

 

「ここほったらいいよ」

「もっとほりたい!!」「あっちもほっていいですか?」

2年生の場所を終わらせて、1年生のところへ進んでいきます。

負けられない! と 1年生

大きなおいもを たくさんほりました。

何にして食べようかな?🤔

 

今年もおいもDJに来ていただき、応援してもらいました。📢

おかげで大収穫でした。

1・2年生 ♪教えてよ~スイミー(10月19日)

10月19日(火)

学習発表会の音楽劇「スイミーとゆかいななかまたち」の練習の様子です。

 

フィナーレのみんなで踊るダンス。

だんだんと自信をもって踊れるようになってきました。

クライマックスの大きな魚!!

「いろんな魚がいていいね。」

 

明後日は、予行練習です。

きっといつも以上にドキドキすることでしょう。

それもよし!

緊張も楽しみながら、みんなで演じ切ってほしいです。

1 2 3 4 16