1年生 いよいよ本番 (10月16日)

昨日の学園祭リハーサルでは

たくさんの温かい笑い声に支えられ、

オペレッタ「おおかみと7ひきの子やぎ」を演じることができました。

 

始まる前の教室。

衣装を着るだけで、本当にかわいい子供たち!!

 

日曜日は、いよいよ本番です。

元気が出る言葉をたくさんかけてあげてくださいね!

 

今日の生活科で、秋みつけをしました。

秋の花やどんぐり。

そして、下足箱と背くらべ。

1年生 三﨑先生ご結婚おめでとうパーティー!!(10月12日)

養護教諭の三﨑先生がご結婚され、池田先生になりました。

❤🧡💛おめでとうございます!!💛🧡❤

 

そこで、1年生では三﨑先生を招いて ㊙ご結婚お祝いパーティーを開きました。

はじめの言葉

「ご結婚おめでとうございます!」

楽しんでもらうためのクイズ

ジェスチャーゲーム!!

動物になったり、物語の主人公になったり。

いい笑顔!

歌のプレゼント。

♪ どんぐりころころ どんぶりこ

いけださんに 出会って さあ、結婚 ♪

サプライズでお手紙を渡しました。

大好きな池田先生、ご結婚おめでとうございます!!

 

喜んでもらって、大満足な子供たちでした😊

 

1年生 縦割り掃除がんばってます!(10月8日)

9月の終わりから、「気付き支え合い清掃」として、1年生から9年生、全校児童生徒での縦割り清掃を行っています。

1年生のみんなも自分の役割をしっかりと担い、掃除をがんばっています。

上級生が優しく、親切に教えてくれます。

それぞれの担当の先生方とも仲良くなりました。

1年生も折り返し地点!!

最近はますますと、頼もしくなった1年生のみんなです😉

 

 

1年生 ひらひらゆれて(10月7日)

図画工作科の学習では、「ひらひらゆれて」の学習をしています。

 

赤、緑、黄色・・・様々な色のセロファンをいろいろな形に切って、のりで貼っていきます。

大きさや並べ方を変えながら、思い思いに作品作りを楽しんでいました。

光に当てたり、風によそがせたりすると

きらきら ひらひら素敵そうですね。

1年生 大好きなかぞく(10月6日)

道徳の学習では「大すきな かぞく」について話し合いました。

・家族と一緒にしていて、うれしいこと。

・大切にしてもらっているなと感じること。

・そんな家族に自分ができること。

について、話し合って考えを深めたあと、

大好きな家族にお手紙を書きました。

子供たちが書いた手紙を読むと、ママの気持ちになって

涙が出てきました。

 

手紙を読まれたら、ぜひ、ぎゅーっと抱きしめてあげてくださいね。

大切にされている自分を感じて、がんばるエネルギーになることと思います。

1年生 杜の駄菓子屋さんへ レッツゴー!(9月28日)

5時間目。

8年生による起業体験事業「杜の駄菓子屋さん」へレッツゴー!!

 

かごをもらって、

どれにしようかな。

お金は足りるかな?

暗算しながら選んでいくことが難しいので、何度も会計をしてもらいます。

また、おつりもらえた!まだ買えそう。

ぴったり200円買いたい子。

ほしい分だけ買って、おつりを多く残したい子。

「これ、お姉ちゃん好きそう。」

「弟もこれなら、食べられるかな。」と兄弟を思いやる子。

 

選んだ後は、昭和感ただよう交流コーナーへ。

食べたり、遊んだり、とっても楽しかった「杜の駄菓子屋さん」でした😄

1年生 街をつくろう!(9月23日)

図画工作科では、画用紙を折ったり立てたりしながら

「1年生の街」を作りました。

いるかや魚が見えます。

電車には、かわいい1年生の子供たちが!

ここは「水族館ランド」

 

ぞうさんやパンダさんがいます。

ここは「動物ランド」

折ったり立てたり、自由に絵を描き込んで、

自分たちのまちづくりを楽しんでいました。

1年生 あいさつ名人み~つけた!(9月17日)

今週は挨拶強化週間です。

朝、どの子も元気に

「おはようございます!!」

と教室に入ってきます。

「〇〇くん、おはよう!」

「おはよう!」

と気持ちのよい挨拶が次々と聞こえてきて、

いつもうれしく思います。

 

1年生では

① 自分から元気に挨拶

挨拶名人

② 「〇〇さん」と名前を言ってから

超挨拶名人

③「きょうもいい天気ですね。」など一言を添えて

スーパー挨拶名人

と、決めて取り組んでいます。

 

今日は、6年生が開いてくれた「挨拶集会」でした。

教室で、気持ちのよい挨拶をおさらいをしました。

明日も来週も、気持ちよく挨拶を続けてできたらいいなと思います。

 

 

1年生 はじめまして スッチー先生(9月16日)

スッチー先生との初めての外国語活動

少しドキドキしていた子供たち。

 

まず、スッチー先生の自己紹介

ニュージャージー州のご出身だと聞いて、

「日本のどこですか?」と質問。あれれ・・・🤣

そのあとは、質問のオンパレード!!

「すきな遊びはなんですか。」

「すきな学校はどこですか。」・・・

 

アルファベットの歌も歌いました。

これからイングリッシュタイムでも、一緒に活動していきます。

 

1年生 ずっと大切にしたい場所(9月15日)

道徳の時間に「目じるしの木」という話を通して、

「郷土に親しむ」ということについて学習しました。

 

地域の人と協力して、「くすのき公園」を掃除する「ぼく」の思いに共感しながら、

「ずっと大好きな場所だから。」

「これからも守りたい。」

と考えました。

 

そして自分たちにとって、

地域にあるずっと大切にしたい場所、ずっと守りたい大好きな場所はどこだろうと考えました。

「学校かな。」とある子が答えました。

「たしかにー!」

「おじいちゃんになっても、大切に見に来たい!」

この西の杜学園が、子供たちにとって大切な郷土の宝となることをうれしく思いました。

1 7 8 9 10 11 17