1年生 春みつけビンゴをしよう(4月21日)
生活科で春みつけビンゴをしました。
「あ、チューリップ見つけた!」
オオイヌノフグリやハルジオン
みんなで春を見つけました。
四つ葉のクローバーみっけ!!
***********************
先日の図工の様子です。
「おしゃれなくるくるへびさん」のもようを丁寧に描いて・・・
ちょきちょき切りました。
月曜日から始まったプリントの宿題も丁寧にがんばっていますね。
宿題のチェックや励ましの言葉、ありがとうございます。
生活科で春みつけビンゴをしました。
「あ、チューリップ見つけた!」
オオイヌノフグリやハルジオン
みんなで春を見つけました。
四つ葉のクローバーみっけ!!
***********************
先日の図工の様子です。
「おしゃれなくるくるへびさん」のもようを丁寧に描いて・・・
ちょきちょき切りました。
月曜日から始まったプリントの宿題も丁寧にがんばっていますね。
宿題のチェックや励ましの言葉、ありがとうございます。
国語科「なんて いおうかな」の学習をしました。
朝、教室に入ってくるときには
「おはようございます。」
お友達が重そうにバケツを持っているよ。
そんなときは
「いっしょに持とうか。」
「ありがとう。」
保健室で。
保健室の先生に言えるかな。
ひらがなの学習もしています。
給食準備。
今日は、お運びだけでなく、食器によそう仕事にもチャレンジしました。
学校生活にも少しずつ慣れてきたことで、ハプニングも!!
明日も落ち着いて学校生活を過ごせるように、声を掛けていきたいと思います。
指崎先生との初めての図工。
「おひさま にこにこ」をクレパスでかきました。
思い思いに、自分のおひさまを描きました。
形の色も様々です。
1年生のみんなが描いたおひさまを見ていると、とてもあたたかい気持ちになりますね。
3時間目は、音楽。
♪「しあわせなら 手をたたこう」を歌いました。
♪ しあわせなら、ほっぺたたこう
♪ しあわせなら ウインクしよう
見えるでしょうか。
かわいさにメロメロになります😍
国語の時間に「すきな○○」を質問し、同じものが好きな仲間で集まるゲームをしました。
「すきな動物はなんですか。」
自分のすきな動物、果物を答えることができました。
算数の時間には、数字を使って遊びました。
体で数字を表して、クイズの出し合っこをしました。
7???
9???
指で大きく数字を書いたり、
かわいいおしりで数字を書いたりしました😆
今日、時間割を見ながら教科書を順番においていく準備の仕方を練習しました。
どのようにするのか、聞いてみてくださいね。
※算数の教科書は、①と書いてある大きい方を使います。
②は、①の学習後に使うので、今は持ってこなくていいです。
初めてのバスでの登校後、6年生にお手伝いしてもらってランドセルの片付けをしました。
さすが6年生!やさしく教えてくれました。
なかよしタイムには自己紹介をしました。
全員、しっかりとお話することができました。
これまでの保育園での経験が生かされています。
桜の花と記念撮影
もうかわいすぎて、いろいろなポーズをリクエストしてしまいました。
みんなで鬼ごっこ
初めての学習
荒屋教頭先生は、かわいい1年生の姿にめろめろです。
初めての給食
帰るときに
「学校、楽しかった!!」
「国語が楽しかった。」
「鬼ごっこが楽しかった~。」
と言ってくれた子供たち。
お家でたくさん、話を聞いてあげてくださいね。
大きなランドセルを背負い、かわいい15名の1年生が入学しました。
ご入学おめでとうございます!
自分の名前が呼ばれると、「はいっ!!」と元気よくお返事をすることができました。
「ご入学おめでとうございます。」の言葉に、全員で「ありがとうございます。」とお礼を言うこともできました。
姿勢よし!
返事よし!
かわいさよし!
の3拍子がそろったピカピカの1年生のみんな。
子供たちがこれから楽しい学校生活を送れるように教職員一同、しっかりと見守っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
*****************
テレビ放送のご案内
チューリップテレビ 6時15分より
今日の入学式の様子が放送されます。
******************
昨日から、「とんとん相撲トーナメント戦」が行われています。
好きな色でまわしの色を塗ったり、力士を倒れにくくするために工夫したり、準備も楽しんできました。
「勝っても負けても楽しいよ。」の約束を守って、
はっけよい!のこった、のこった!!
「がんばれ、がんばれ。」
熱戦に応援の声が聞こえます。
明日は、いよいよ決勝戦です。
今日は来年度入学予定の年長さんの学習体験会でした。
1年生のみんなは、3学期に入ってすぐの頃から準備してきました。
はじめの言葉
「たくさん仲良くしましょう。」
学校探検
「理科室は、実験ができます。」
と優しく教えてあげていました。
4年生理科の学習参観
「体育館広いね。」と驚いていました。
次は『たぬきの糸車』音読発表です。
好きな場面を選び、音読練習をがんばってきました。
続いて「学校かるた」
1年生になってびっくりしたこと、できるようになったことを「五・七・五」のリズムに合わせ、読み札にしました。
安心してかるた遊びができるように、お手本を見せました。
「図工室 いっぱいあるよ 作品が」
はいっ!!!
楽しかった体験会もおしまい。
終わりの言葉
「みなさん、今日は楽しかったですか。」の問いかけに
年長さんは
元気よく「はいっ!!!」
あさがおの種のプレゼントを渡します。
速川保育園さんからもプレゼントをいただきました。
満足感でいっぱいの1年生のみんなでした。
図工の学習では、ローラー遊びをしました。
コロコロ、トントン
色が重なってきれいな仕上がりになりました。
その後は恐竜パークで遊ぶ友達を描きました。
仕上がりが楽しみです。
昼休みは、体育委員会主催の「雪玉的当て大会」
一人3回のチャンス!!
鬼にうまく命中すれば、ポイントゲットです。
それ!!
雪遊びセットの準備、ありがとうございました。
図工の学習で、スタンプ遊びをしました。
れんこん、おくら、カップなどおもしろい材料の準備、どうもありがとうございました。
子供たちは、思い思いに自分の好きな色の絵の具を付けて スタンプ!スタンプ!!スタンプ!!!
素敵な模様がたくさんついたかっこいい恐竜、かわいい恐竜に仕上がって、大満足の子供たちでした。