1年生 もっとたのしく もっとなかよく(9月14日)
学級をもっと楽しく、
みんながもっと仲良くなるために
1年生でも係活動を始めています。
子供たちに募集したところ、
クイズ、お楽しみ、スポーツ、マジックの4つの係(会社)ができました。
金曜日から、会社の名前を考え、
自分たちががんばりたいことをカードに書いています。
今日だいたいの会社のカードが完成しました。
これからもっと、クラスが盛り上がっていきそうです!!
学級をもっと楽しく、
みんながもっと仲良くなるために
1年生でも係活動を始めています。
子供たちに募集したところ、
クイズ、お楽しみ、スポーツ、マジックの4つの係(会社)ができました。
金曜日から、会社の名前を考え、
自分たちががんばりたいことをカードに書いています。
今日だいたいの会社のカードが完成しました。
これからもっと、クラスが盛り上がっていきそうです!!
体育科では、マット運動を行っています。
かえるになって、ジャンプ!!🐸
「できた!!」
「2回できた!!」
2年生に手本を見せてもらいました。
「おしりが 上にあるよ。」
腰の位置が大切なことに、気付くことができました。
もう一回チャレンジ!!
3回、足を打てるようになった子もいました!!
これから、前転、後転、側転など、
様々な技に挑戦していきます。
地震が起こり、理科室から出火をしたという想定で避難訓練を行いました。
地震発生😱!!
子どもたちは素早く机の下に入り、身の安全の確保。
揺れが収まって一安心・・・
しかし、理科室から出火した🔥との放送が!!
身をかがめ、避難をします!!
無事、全員が避難ができたことを確認!
新校舎で初めての避難訓練でしたが、子どもたちは静か🤫に慌てずに避難することができました。
教室に戻ったあとは、担任の先生から避難や災害についてのお話と非常食のカンパンが配られました。
カンパンの試食もしました。
おいしいかなぁ☺
生活科では、「いきものと なかよし」の学習をしています。
今日も外へ出て、バッタやカナヘビをつかまえに行きました!
手に乗せて、バッタとなかよし
今日、初めてバッタをつかまえられるようになった友達も!!
「うぁ!!」
「ぎゃわ!!!」
虫かごに入れるときは、女の子たちが一斉に声を出します。
9月10日はバッタ記念日に認定。
4限目は文科省「プログラミン」を活用したプログラミングの学習を行いました。
イラストを2つ描いて、
イラスト同士がぶつかると、音が鳴ったり、色が変わったりするプログラムを組みました。
今日で三日市先生によるプログラミングの学習、全3回が終了しました。
まだまだ物足りない様子の子供たち。
「プログラミン」は、プログラミングコードがイラストで表わされるビジュアルプログラミングのため、
子供でも容易にチャレンジすることができます。
ぜひ、家でも一緒に取り組んでみてください。
昨日は運動会の応援、ありがとうございました。
今朝、「パパとママにほめられたよ。」とうれしそうに教えてくれる子がいました。
お家の方に認めていただけることが一番の励ましになります!!
さて、
図画工作科では「おおきな かぶ」の絵を描いてきましたが・・・
今日でほぼ完成しました。
おじいさんや動物たちなどの登場人物や
畑や家のまわりなどを描き足しました。
10月の学園祭にお披露目されることと思います。
お楽しみに!!
西の杜学園の児童になって初めての運動会。
保育園の園庭とは比べものにならないくらい広いグラウンドでの運動会。
みんな、とってもとってもがんばりました!!!
運動会のあとに、ふりかえりカードを書きました。
50めえとるそう(メートル走)を もうちょっと はやくはしれたらよかったです。
〇〇ちゃんがりれえ(リレー)を がんばっていました。
友達へのメッセージも書きました。
1いで よかったね。
おめでとう。 〇〇より
今回はコロナ渦の中で、縮小された運動会でした。
しかし、今できることのなかで精一杯、前向きに取り組んだ子供たち。
運動会を通して、
西の杜学園の子供として、みんなで一緒にがんばったことが
きっと一人一人の力となるはずです。
今日は、たくさんたくさんほめてあげてくださいね👏
9月8日(火)晴天のなか、西の杜学園の第一回 運動会が開催されました。
開会式・ラジオ体操
徒競走
大玉ころころ
杜の宅配便
スーパー西クロン
玉入れ
スウェーデンリレー
閉会式
9年生は最後の運動会でした。
今日は運動会の予行練習でした。
開閉会式、1年生は後ろの方に並んでいます。
お兄さん、お姉さんの背中を見ながら、
必死に同じことをしようとがんばっていました。
暑くて風が強い中、
西の杜学園の一員として、しっかりと参加している姿をみると、
うれしくて、涙が出そうでした。
明日は、お家の方にもぜひ、そのような姿を見ていただきたいと思います!
精一杯の力を発揮できるように、
今晩は早めに寝かせてあげてくださいね。
*****おねがい*****
明日はランドセルで登校ですが、別にナップサックや手さげかばんを持たせてください。
中に水筒とタオルを入れて、団席に持って行きたいと思います。
明日の運動会の予行練習を全校で行いました。
晴れ渡っている青空・・・ですが、暑い☀です。
水分補給をこまめにとり、熱中症に気をつけながらの練習。
時折、強く吹く風と小雨・・・🌦
明日は暑くない程度に晴れてくれると嬉しいのですが🙄
1年生は初めての運動会。9年生は最後の運動会です。
熱中症に気をつけながら本番の運動会をがんばりましょう☺!
今日は9月8日に行われる運動会のめあてを確認し、カードに書きました。
1年生のみんなが出る競技は次の種目です。
・開閉会式、ラジオ体操
・50m走
・大玉ころころ
・玉入れ
・リレー(代表のみ)
めあてに向かって、
とことん💪がんばってほしいと思います!
***きょうのなかよしショット***
休み時間は2年生と楽しそうに遊んでいます。
バッタやカナヘビを囲んだり・・・
あやとりをしたり・・・
雨の日でもなかよしなかよし😊