2年生 2学期初めての体育(8月24日)

体育

今日は、2学期初めての体育がありました。

学級の仕事に体育係ができたので、

体育の授業の時に、

担当の子供が、前に出て体操の指揮をしました。

後ろの人にまで聞こえるように、

「1・2・3・4」

と大きな声で号令をかけました。

他の子供たちもしっかり声を出して

体操をしました。

50メートル走の練習もしました。

一生懸命走り切っていました。

真剣な表情で走りきるすてきな姿が見られました。

 

1年生 いちねんせいの「一」(8月24日)

今日初めて、漢字の学習をしました。

一年生の「一」です。

ただの「一」ではありません!!

一年生の「一」

一番初めの「一」です。

 

足をしっかりと踏みしめて、

大きく、力強く「一」と書きました。

これからたくさんの漢字カタカナの学習が始まります。

楽しみながら、学習していきたいです。

4年生 2学期スタート!(8月24日)

8月24日(月)

17人全員集合し、さわやかなスタートをきりました。

新しい校舎となり、気持ちも新たに、頑張っていこうとやる気を感じています。

2学期になって、頑張りたいことやできるようになりたいことを書きました。

「わり算をがんばりたい!」「テストで100点をとれるように自主勉強をがんばりたい!」と学習に関するめあてや「友達に優しくできるようになりたい」「困っている友達がいたら助けたい」と友達に関するめあてなど、それぞれになりたい自分に近づくためにめあてをたてました。

具体的に何をしたらいいのか書いている子供もいました。

いつもより長い2学期になります。めあてをもち、こつこつと努力できるようになってほしいです!

1年生 わくわくあたらしいがっこう(8月21日)

2学期が始まりました。

昨日からピカピカの教室で過ごしています。

今日はグラウンドや図書室などの学校探検をしました。

学校が広くて、子供たちと一緒に迷子になりました・・・。

どの廊下がどこに続くのか。

みんなできょろきょろ👀✨

 

新しい校舎で楽しい2学期の はじまりはじまり~🤗

 

5年生 新校舎でのスタート(8月21日)

メダカの引っ越し

旧校舎で育てていたメダカの引っ越しをしました。

水槽をきれいに洗って、

きれいな水に戻し、

新5年教室に元気に引っ越しです。

メダカの大家族、

これからも、大切に育てていきます。

 

今日から給食開始です!

もりもり食べて、元気な5年生です。

コロナウイルス感染予防にも気を付けています。

2学期始業式、ALT着任式(8月20日)

竣工式が10時10分ごろ無事に終わりました。

10時40分から、2学期始業式を行いました。

校長先生からは、4つのことをお話されました。

①2学期には児童生徒が楽しめる学校行事があるので、創意工夫をこらしてほしい

②「いじめを絶対に許さない!」という気持ちを忘れないでほしい

③8・9年生の歌声を目標に、1~7年生も音楽の授業を頑張ってほしい

④2学期を充実させるためには健康管理が大切なので、感染症対策を徹底してほしい  

次に、ALTの着任式を行いました。

新しいALTはスーチー先生です。スーチー先生は、英語と日本語であいさつをしてくれました。

2学期からは、新しい英語教室での授業となります。

皆さん、楽しみですね😊

新校舎での学校生活が始まりました!(8月20日竣工式の様子から)

本日、新校舎にて竣工式が執り行われました。

今日も晴天で朝から気温も上がりましたが、2学期は、新校舎の完成を祝う竣工式からスタートです。

午前9時半開始ですが、それまでの間はどの子供たちも緊張した様子で始まるのを静かに待っていました。
  

最初に、氷見市長の式辞をいただきました。

そのあと、来賓の方々(参議院議員、市議会議長)から祝辞をいただきました。

 
 

来賓紹介の後、校長の謝辞がありました。
 

校長謝辞の後は、児童生徒会長がお礼の言葉を述べました。

児童生徒会長の挨拶の後、氷見市、教育委員会、工事関係者、地域・保護者などたくさんの方々への感謝の気持ちを込めて、8・9年生が合唱「虹」を披露しました。
  

とても暑い体育館でしたが、きれいな歌声が響いている間は、とても清々しく、暑さを忘れていました。

 

最後に、全員で校歌を歌いました。
 

数社のテレビ局のカメラが回っていましたので、今日の夕方はいくつものチャンネルで竣工式の様子がテレビに映ると思われます。

ちなみに、チューリップテレビではニュース6の6時台で放送されるそうです。

一部を動画でご紹介します。

3年生 1学期最後の「ほめほめタイム」(8月7日)

引っ越し準備です

給食後、棚をきれいにしました。

「もうここは使わないね。」

「きれいにしよう。」

と言いながら、ぞうきんがけをしました。

空っぽの棚と、本やみんなのファイルなどが入った段ボール。

その後帰りの会。

1学期最後の「ほめほめタイム」。

一人についてほめほめを伝える子

3年生9人全員をほめほめする子

1日の内で、一番心がほっこりする時間です。

 

みんなが帰った後の教室

机と椅子には引っ越しのシールがはられています。

いよいよ引っ越しです。

机・椅子・学級文庫・電子黒板etc…

8月20日、新しい西の杜学園で待っています。

5年生 おめでとう皆出席 (8月7日)

5年生 15名は、

1学期間、全員皆出席。

すごい記録を達成しました。 (*^o^*)

「牛乳を持ってください。

全員、一日も休まなかったので、みんなで、乾杯しましょう。

かんぱ~い!!

給食の時間に、当番のかけ声で、

牛乳で乾杯をしました。

 

引っ越しの準備がほぼ終わり、ほっと一息です。

 

今年は、少し短い夏休みですが、

健康に気を付けて、

8月20日、また、元気に会いましょう。

 

 

2年生 地区探検で発見したこと(8月6日)

生活科

地区探検で発見したことを書きました。

自分がみんなに知って欲しいことを

絵や文で書いていました。

農協に置いてある野菜の種のことや、

郵便局の切手のことについてなど、

それぞれが見つけたことを

詳しく書いていました。

 

明日は1学期最後の日です。

あと1日ですが、

明日も元気に学校に来てください。

 

 

1 174 175 176 177 178 203