アウトメディア週間が始まります

7月6日(月)からアウトメディア週間が始まります。

実施期間は1~6年生が10日(金)まで、7~9年生が13日(月)までです。

実施後、1~6年生の家族の方はお子さんのがんばりに対して励ましの言葉を記入してください。

この期間を通して、テレビ視聴時間やゲーム使用時間等を振り返り、望ましい生活習慣が定着してほしいなと思います。😊

 

アウトメディア週間実施のお知らせ(1学期)

登下校安全の対策強化に取り組みます!(7月1日)

7月1日(水)

学校の教育活動が通常どおり行われるようになって1か月が過ぎました。年生から年生までの児童生徒は、毎日、元気に活動し、友達や先生とも楽しそうにして学校生活を送っています。

学校では、交通安全・防犯の両面から、児童生徒登下校安全より一層の強化に向けて改善を図っています。

一部のスクールバスの乗降場所については、明日からより安全な場移動することにしました。

他の地区やバス乗降所の危険性について、ご心配のことがありましたら学校までお知らせ・ご相談ください。

また、各地区で行われている防犯パトロール組織とは別に、育友会による「校区安全パトロール隊」についても、近日中に組織・活動できるように準備しています。

今週中には、「校区安全パトロール隊」の活動に向けたプリントをお子さんに配る予定です。

保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

3年生 5・6時間目(音楽・国語)(6月26日) 

♥5時間目 音楽

リコーダー2回目

♩シの音を出しながらタンギング

「トゥ、トゥ、トゥ」 「トゥ-、トゥー、トゥー」

「やさしい音」  「はっきりした音」など。

番匠先生が一人ずつの音を聞きながら、個別に指導してくださいました。

♥6時間目 国語

今日2回目の国語の時間

新出漢字を学習しました。静かに落ち着いて書いていました。

この頃、はなまるをもらう人が増えています。

 

 

4年生 リコーダー練習♪(6月26日)

6月26日(金)

今日は6限に音楽をしました。

まず、教科書に載っている「歌のにじ」を歌いました。

とても優しいメロディーで素敵な歌です。

子供たちは、歌の感じをつかみながら、上手に歌っていました。

そして、リコーダー練習もしました。

歌に比べて、リコーダーの演奏は苦手意識があるようで、低いミの音やタンギングに苦戦しながらも、2段落分練習しました。

来週は続きをします。リコーダーも好きになってほしいです🎹

1年生 せんぱいにさいんをもらおう

今日は生活科「ともだちとなかよし」の学習で

1年生から9年生までの友達や先輩に

あいさつをして、サインをもらいました。

2階の7、8、9年生の教室へ行くのは、

すごくドキドキしていました。

こんなにたくさんの先輩たちにサインをもらえるのは

西の杜学園ならでは!!

やさしくしてもらって、うれしそうな1年生のみんなでした😊

 

2年生 野菜のお世話(6月26日)

生活

どんどん野菜の実が大きくなってきていて、

収穫を楽しみにしている子供たちです😄

家に持ち帰るほかに、先生にあげたいと

たくさんの先生の名前が出ていました。

さらに、野菜が来ないようにする方法を

テレビや聞いたことなどを基に話し合っていました。

収穫カレンダーを作り、絵を描きました。

育てていないものも描いていますが・・・🍉

とってもすてきなカレンダーになりました。

どんどんカレンダーが埋まっていくといいですね。

国語

スイミーの音読をすると、昨日よりもさらに上手になっていました👏

声をそろえてはっきりと読むことができました。

まだまだレベルアップできそうです!

スイミーの気持ちを考えて発表しました。

「私も○○さんと似ていて・・・」

「たしかに!」

友達の話をよく聞いて話していました。

4年生 昼休み(6月25日)

6月25日(金)

今日の昼休みに移動図書館が来ました。

代表の4人に、合計20冊借りてもらいました。

早速、空いた時間に読んでいる姿が見られました。

また、休み時間には、サッカーをしたり、ブランコに乗ったり、元気に体を動かしています。

明日の天気はのようです🌧

校舎内でも安全に仲良く過ごしましょう!

 

9年生 初めての実力テスト (6月25日)

6月25日(木)

9年生は第1回実力テスト✏を実施しました。

 

高校入試を想定した試験で、初日の今日は社会・国語・理科を実施しました。

中学校1年生+2年生の途中までの学習範囲が出題されます。

小学校課程との授業の時間差の影響を受けないように、

試験は英語教室で受けています。

 

こちらは、試験と試験の合間の休み時間の様子です。

 

「どうやった?」と友達の出来が気になる人、

我関せず、次の教科の勉強を寸暇を惜しんでしている人、

「ふぅ~・・・」と一息ついている人と、様々です。

 

 

試験が終わった後の、至福💛の給食タイム🍞🥚🥛✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は・・・

シャトルラン👹!!!!!(ひぃぃぃ~)

今日は、頭も体もよく使う1日でした。

2年生 野菜の観察(6月25日)

生活科

野菜の観察をしました。🔎

やさい かんさつ かーど に成長の様子の絵をかきました。

国語で学習した

観察の仕方を思い出して、

くわしく書いていました。

前の観察カードと比べると、

とってもレベルアップ💪しました。

🍅どのくらい大きくなったかなぁ~?

昨日は1つだけトマトの実赤くっていたけれど、

今日は、その他に2つ赤くなり始めていました。

びっくり!!

食べられるようになるまで、あと何日くらいだろう・・・

「5日?」「うーん・・・」

早く自分の野菜を収穫したいですね。

1 137 138 139 140 141 155