4年生 前期ブロックなかよし集会(6月12日)

6月12日(金)

今日は前期ブロックなかよし集会の日です。

短い準備期間で、自分たちにできることを考えて進めてきました。

まず、4年生が考えた「目指す前期ブロックの合言葉」を発表しました。

・・・にこにこ

・・・しっかり

・・・のびゆけ

・・・もっと上をめざす

・・・りっぱな前期ブロック

笑顔いっぱいにしたい大きく成長したいという、言葉にこめた思いを伝えました。

その後、一年生の自己紹介とゲームをしました。

初めての集会、前期ブロックのリーダーとしての役割に緊張している様子でしたが、

無事、よいスタートがきれたと思います。

子供たちの感想に、

もっと時間をとって、いろいろなことをして、楽しんでもらえるように頑張りたいです!

楽しかったです。今度はもっと笑顔いっぱいの集会にしたいです!

と、目指している前期ブロック像に向けて、協力していこうという熱い気持ちが伝わってきて、とても嬉しく感じました。

 

6年生の様子 (6月12日)

今週も、全員が元気に登校しました。

クラスにも慣れてきたようで、授業では積極的に発言し、

休み時間には、仲良く遊ぶ姿が見られます。

学級目標を決めるにあたり「3月24日にどんなクラスになっていたですか?」

投げかけ、全員一人一人の思いをクラスで共有しました。いくつか紹介します。

・一人一人の個性やよさを理解し合えるクラス

・困ったときはみんなで助け合うクラス

・授業を真剣に受けるクラス

・自分ができることとできないことを知り、できないことは周りから助けてもらえるクラス

・男女仲がよいクラス

・いじめのないクラス

・みんなが自分から進んで仕事をするクラス

・下級生の手本となるクラス

・みんなが毎日、学校に来たくなるようなクラス

・何事にもあきらめないクラス

・あいさつができるクラス

みんなの温かさや、熱い思いが伝わる素敵な時間を過ごすことができました。

来週は、グループや全体で話し合い学級目標を決定し、中期ブロック集会で

発表会を行います。

また、今日は前期児童生徒会立会演説会、投票が行われました。

初めての経験で、立候補者、応援弁士の言葉や思いに圧倒される6年生の姿が見られました。

3年後はみなさんの番です。

 

 

 

 

2年生 前期ブロック集会(6月12日)

前期ブロック集会

西の杜タイムで、

前期ブロック集会がありました。

4年生のお兄さんお姉さんが

企画して、準備してくれました。

何の動物の名前を言っているかのクイズでは、

前で言っている4年生の言葉を聞いて、

しっかり手を挙げていました。

楽しかったですね。

 

休み時間

「先生!ダンゴムシ!」

1人が見つけると、

「どれどれ?」

「葉っぱと一緒に置いてあげよう。」

みんなで考えていました。

とっても優しい子供たちの様子が見られました。

5年生 学習の様子(6月12日)

1時間目 算数

休校中に予習していた学習内容はすべて終わり、

今日から新しい学習が始まりました。

表を用いて、 「比例」の関係について考えていました。

2時間目 国語

文章構成について話し合っていました。

自分の考えと比べながら友達の考えを聞き

みんなで段落構成について考えていました。

自分はこう思うけれど・・・

なるほど。そうかもしれないな。

やっぱり、そうか。

授業でしかできない学びです

授業の中で、自分の考えが深まっていきます。

 

6時間目 前期児童生徒会長選挙立会演説会と投票

初めての体験に、子供たちはとても緊張

投票が終わって教室に戻ってくるなり、

「あ~。すごく緊張した~」の声が連発!!

演説や応援する9年生達の緊張感や真剣さ伝わってきたようです。

学校のリーダーを決める大切な選挙であることを理解し、

自分の票を投じました。

とてもよい経験になりました。

1年生♪ひらいたひらいた(6月11日)

千財先生と番匠先生との音楽の時間。

♪ひらいたひらいた

の歌を歌いました。

歌詞のイメージをつかむために、

全員で輪になって、

かわいいかわいいお花になりました。

 

残念ながら、手をつなげないため、

テープで花びらたちがつながっています。

ひらいたり、つぼんだり・・・

とてもかわいいお花たちでした🎶🎶🎶

2年生 漢字の学習(6月11日)

6月11日(木)

今日は、教頭先生と、漢字の学習をしました。

新しく学習した漢字に、

算数の「」がありました。

「米が入っている。」「女も書けるよ。」

「ほうきみたい。」

と漢字をよく見て、

丁寧に書いていました。

 

明日は

西の杜タイムで、前期ブロック集会があります。

何をするのかな?

楽しみですね。

4年生 前期ブロックなかよし集会の準備(6月11日)

6月11日(木)

明日の西の杜タイムに計画している、前期ブロックなかよし集会の準備に一生懸命です。

合言葉の練習をしたり、司会の役割分担を決めたりしました。

また、前期ブロックの各教室を周り、集会のお知らせもしました。

1年教室では、質問もたくさん出てきて、上手に答える姿は立派でした。

明日も期待しています!力を合わせて、よいスタートのきれる集会にしましょう!!

3年生 仲良し9人(6月11日)

6月11日(木)

給食4日目「フルーツポンチだ!」

うれしそうな声が上がりました。

いつも、机と机の間を開けて、おしゃべりせず食べています。

♥学級会 「学級テーマについて」

昨日の宿題で考えてきたことを出し合いました。

楽しく遊ぶクラス・楽しく勉強するクラス

優しく助け合う・協力し合う

明るく、仲良し etc…

次に、どうしたらそんなクラスにできるのかを考えました。

たくさん発表して黒板に書き切れないくらいでした。

「みんなで写真をとろう!」という声が上がり、

黒板の前でチーズ

仲間意識が強まっています。

3年生 もっと知りたい、友だちのこと

9人の子ども達、いつも仲良く遊んでいます。

でも、まだまだ知らないことも・・・

♥ 国語

「もっと知りたい、友だちのこと」

友だちに知らせたいことをノートに書いてから、

3人のグループになり、話しました。

そして、もっと知りたいことを質問しました。

♥図工 「小びとのかき氷」

みんなのかき氷ができあがりました。

同じ色を使っているのですが、「みんな違って、みんないい!」

個性が表れていました。

暑さが吹っ飛びました。

8年生 中教研学力調査1日目!!(6月10日)

6月10日(水)

 

今日は延期になっていた中教研学力調査がありました。

昨日は苦手な英語を勉強しました

理科の教科書を2回読んできました

部活で疲れて寝ちゃいました

三者三様の過ごし方があったようですが、最後まであきらめずに朝の時間も友達と問題を出し合っていました

 

今日は理科、国語、英語のテストを受けました。

時間配分やケアレスミスに気を付けて、真剣に取り組んでいました。

 

6限には、数学のテスト対策を行いました。

速く解き終わった生徒が、他の生徒にヒントをあげていました。

今日教え合った問題が、明日出ることを祈ります。

 

1 134 135 136 137 138 146