令和4年度 教科書展示会の開催についてお知らせ
氷見市教育総合ンターより教科書展示会の案内がありましたので、お知らせします。
緊急以外のお知らせ
氷見市教育総合ンターより教科書展示会の案内がありましたので、お知らせします。
3年生は校外学習として、十二町潟水郷公園に行ってきました。
広い公園には、オニバスの池、水生植物園や横断橋などがありました。
1列でしっかりと並び、安全に気をつけながら行動したり、
友達と公園内にいた生き物について仲良く話したりと、充実した時間を過ごすことができました。
7月には大きなオニバスが見られたり、野鳥も遊びにきたりするかもしれません。
ぜひ、お家の人と行ってみてください。
本日、ほけんだより5月号を配布しました。
ぜひご覧になってください。
保健だより5月
また、今日は歯みがきチェックカードと染め出し用の綿棒をお配りしました。
歯科健診前に、歯のどの部分に汚れが残っているか、歯みがきは正しく行えているか、など
一度しっかり確認してみましょう👩⚕️💡
軽い「歯肉炎」や「歯垢の付着」は、今からでも十分きれいになりますよ!
歯科健診までに間に合います!
【4月20日】
6時間目に学活がありました。
今回は、交流を深める活動として、みんなでドッチボール。
全部で3試合を行いましたが、最後まで全力でプレーしていました。
最後の試合は先生も参加すると
「ボールちょうだい」
と積極的にボールを拾って投げたり、キャッチしたり…。
「先生は最後に残そう」
と作戦を立てたり、とても相談し合って楽しそうでした。
【4月21日】
2時間目に学級活動がありました。
前回とは打って変わって、クラス会です。
今回の議題は、「児童生徒総会の資料を読み、質問を考えよう」です。
生徒会執行部の司会のもと、各委員会が活動予定を発表します。
それぞれ気になるところを発表し、黒板に残しました。
答えられる質問は各委員会の代表が返答しましたが、まだまだ疑問が残ります。
そんな質問は、4月28日の児童生徒総会で解消しましょう。
【4月22日】
学級目標を掲示しました。
7年生の学級目標は、
「日進月歩~仲間を信じて突き進め!!~」
です。
代表の生徒に書いてもらいましたが、とても上手い。
かっこよく仕上がってよかったです。
学級目標は教室の黒板の上に掲示してあります。
達成できるように、1年間歩み続けていこう。
9年生となかよし交流会がありました。
まずは、同じカードを選んだ9年生とペアになって
インタビューをしました。
カードめがけて一目散!
なにを話しているのかな。
しっぽとりでは、9年生のしっぽを1年生が取りに走ります。
9年生の足も速いですが、1年生も負けてはいません。
残った9年生は、1年生に囲まれています😫
「いえーい。」こんなにたくさん取れました。
「楽しかった~😆」と教室に帰ってきて、
9年生に、ありがとうカードを書きました。
もくもくと、色を塗ります。
「今日、渡してほしい」
喜んでもらえるとうれしいですね。
令和4年3月15日(火)の「卒業証書授与式」と
令和4年3月17日(木)の「前期課程修了を祝う式」「お祝いコンサート」
の様子を動画でご覧いただけます。
【保護者用ページ】※パスワードは、これまでどおりです。