学園祭のリハーサルを行いました!

10月15日(木)

「第1回 学園祭」3日後に迫りました。

当日、児童生徒は、発表する学年のみ体育館入場となるので、お互いのステージ発表を見ることができません。

そこで、本日、学園祭のリハーサルを行い、全校でお互いの発表を紹介し合いました。

1・2年生の演劇、3・4年と5・6年の合唱・器楽、7~9年の合唱、ブラスバンド部の演奏を本番どおりに発表しました。

これまで一生懸命に練習してきたので、どの学年も出来映えは上々です。

また、ブラスバンド部9年生は、この日の演奏最後に、部活動を終えることになります。9年生の皆さん、心に残る演奏をお願いします。

保護者の皆様も、大きな手拍子声援など、このメンバーでの最後のステージを盛り上げていただけたら幸いです。

◆児童の感想「リハーサルを終えて」

◎4年生

・(客席の人を)楽しませるよりも(自分の)緊張の思いが強くなり、声が出ませんでした。

・本番では、後ろまで聞こえるくらいの声で歌いたいです。

・しゅうすけさんやしょうきさんが大きな声が出ていてすごいなと思いました。

◎6年生

・中学生の合唱はきれいで、指揮も自分たちでやっていてすごいと思いました。歌声は重なって聞こえるので上手だなと思いました。

年生の合唱が心に残りました。特に、サビの部分が聴いていてとても楽しかったです。

年生と年生の合唱が特にきれいでした。ぼくも来年、きれいな声で歌いたいです。

・さすが年生だと思いました。自分も年生を見習おうと思います。

最後に、お知らせお願いです。

当日は換気を十分に行うため体育館の下窓を開放状態にする予定です。肌寒く感じる方も少なくないと思いますので、必要な方は、暖かい服装膝掛けなどをご準備ください。 

10月4日(日) フジテレビ「ワイドナショー」で運動会の様子が紹介されました!

10月4日(日)午前10時25分ごろ

見逃した方が多いかもしれませんが、日曜日 朝の人気番組フジテレビ「ワイドナショー」で本校の運動会の様子が紹介されました。

今回は制作上の都合で写真のみでしたが、新型コロナウイルス感染予防のために児童生徒会の執行部が考えた全校種目「玉入れ」が紹介されました。

みんなが楽しめるようにと、新しいスタイル・競技を創意工夫して行った運動会全国放送されたことをうれしく思います。

 

3年生 外国語・算数(10月5日)

外国語

1.what   food  do  you  like ?

2.What  color  do  you  like ?

3.what  do  you  like ?

先週に引き続き好きな物を伝え合いました。

今日は、嫌いな物を好きと言って、

聞いている人がそれを当てるゲームをしました。

ゲームだと、楽しんで言ったり聞いたりすることができます。

 

算数

かけ算の筆算に取り組んでいます。

今日は「何百×一けたの数」でした。

 

静かに練習問題に取り組んでいます。

そして、その後にいつも一人ずつ黒板で問題を解いています。

 

 

 

8年生 杜の駄菓子屋さん開店のお知らせ(9月25日)

5・6限 総合

いよいよ杜の駄菓子屋さん開店の日が近づいてきました。

今日は最終準備とリハーサルを行いました。

商品一つ一つにシールをはったり、商品の並べ方を整えたりして、駄菓子屋のレイアウトはバッチリ!

当日の動きについて、全員で共通理解をし、アドバイザーの方々からもプロの目線からアドバイスをいただきました。

生徒たちはこれまで1か月以上かけて準備を進めてきました。

あとは当日、実際にやってみて、うまくいったこと、うまくいかなかったことから学び、成長してくれることでしょう。

ご都合がつく方は、ぜひお越しください。

 

「杜の駄菓子屋さん開店のお知らせ」

日時 9月28日(月)~30日(水)

14:00~15:30

場所 西の杜学園1F会議室、英語教室

私たちは、西の杜学園の8年生です。
世代交流」「地域貢献」を目的として、杜の駄菓子屋さんを開きます。
今日までみんなで話し合って、どの年代の方にも喜んでいただける駄菓子屋になるように準備をしてきました。児童生徒の皆さんにとっては大好きな駄菓子を、ご家族の方にとってはなつかしい駄菓子を取りそろえています。駄菓子の他にも西の杜オリジナルマスクを1枚700円で、60枚限定で販売します。
また、英語教室では、世代交流をするために昔ながらの遊びや、新しい西の杜学園の校舎紹介ツアー、8年生の自己紹介などを企画しています。当日は、ご近所の方やお友達を誘っておこしください。8年生一同、心よりお待ちしております。

氷見市中学校新人大会、高岡地区新人大会結果報告

「氷見市中学校新人大会」「高岡地区新人大会」

が終わり、その賞状伝達が行われました。

 

✨氷見市中学校新人大会

  女子バレーボール部  第3位🎊

 

✨高岡地区新人大会

〈団体〉

  軟式野球部      準優勝🎊

  男子卓球部      決勝トーナメント進出🎊

 

〈個人〉

  バドミントン競技   優勝 (7年 山本 大翔さん)🎊

 

 

 

 

新チームになって初めての公式戦でしたが、最後まで諦めず

どの部活動も大健闘でした😊👏

 

 

----------------------------------------------

 

「富山県中学校選抜体育大会」 出場のお知らせ

 

高岡地区新人大会で上位入賞した、軟式野球部とバドミントン競技の山本さんは

県選抜大会に出場します。選手の健闘を祈ります。

 

〈日時〉

軟式野球競技     10/10 丸山総合公園野球場 または 立山総合公園野球場

                (組み合わせが決まり次第決定します。)

 

バドミントン競技   11/7  富山市総合体育館 第2アリーナ

 

----------------------------------------------

 

 

 

 

英語科からのエール「英検がんばれ!」

7月に募集案内しました「実用英語技能検定」の受検日程が決まりました。

10月2日(金)16時10分から、本校で行います。

今回挑戦する児童生徒は32名(5級10名、4級12名、3級7名、準2級2名、2級1名)です。

受検者の皆さん、合格を目指して頑張ってください!

大先輩方から激励の品をいただきました!(9月14日)

9月14日(月)

旧西部中学校の昭和29年度卒業生で構成していた元高志会有志(木下俊男さん、田山清信さん、上野公英さん、北次作さん、西田辰朗さん、大橋隆之さん)の皆さんから、144名の若い後輩たちを応援しようということで、たくさんの激励品を贈呈してくださいました。

いただいた品物は、朝乃山のノート(2種類)、朝乃山のタオル、朝乃山の直筆サイン入り色紙・手形色紙、令和2年9月場所の番付表などです。

これは、東京在住の大橋隆之さんが朝乃山関と交流があることから、ふるさと富山を代表し、氷見市にもゆかりのある朝乃山関にちなんだ品を子供たち一人一人が手にすることで、「将来いろいろな世界で活躍する立派な人に育ってほしい」という願いが込められています。

午後2時からの贈呈式では、児童生徒会長がお礼の言葉を述べました。

明日、全校の児童生徒の皆さんに、2種類のノートとタオルを配りますので、楽しみにしていてください。

大先輩の期待に応えられるよう、明日からますます勉強、運動、合唱、英語、遊び、部活動・・・、いろんなことに頑張っていきましょう!




9年生 「カンパン」のお味&お知らせ (9月11日)

今日の5限は避難訓練でした。

一番回数をこなしている9年生は、模範的に取り組むことができました。

教室に戻ると、非常食の「カンパン」が配布されました。

早速、食べてみています。

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここで9年生に関するお知らせを2つ。

知らせ①

学園祭についての第1次案内を配布しました。

9年生は合唱コンクール、ブラスバンド部の演奏を予定しています。

9年生の合唱曲は「正解」という曲です。

この曲は、昨年度、学級で紹介して以来、

歌詞やメロディ♫が好きになった生徒が多く、

「最後の合唱コンクールはこの曲で!」という思いで選曲していました。

現在、音楽の授業でなくても、休み時間に誰かが口ずさんでいる~♪状況です。

 

お知らせ②

令和3年度高等学校等に入学される予定の生徒向けの

富山県奨学生の予約採用についての募集要項のお便りを配布しました。

 

採用基準等が記載された要項をお渡ししますので、

予約採用を希望される方は

9月25日㈮までに担任までお知らせください。

※配布の便りには10月2日とありますが、校内締切は上記の日とさせていただきます。

9/4(金) 「8・9年生美声講座」のTV放送予定をお知らせします。

テノール歌手 澤武紀行先生に教わった「8・9年生美声講座」(9月4日開催)の様子が、テレビで放送されます。

9月18日(金)午後6時15分「ニュースエヴリィ」の中の「金曜ジャーナル」で放送される予定です。(事件等で、放送日時が変更になる可能性もあるそうです)

1 125 126 127 128 129 146