5・6年生 運動会に向けて GO! (5月28日)

運動会の練習が本格的にはじまりました。

今年は、応援合戦もあり、

子供たちの気持ちも盛り上がっています。

9年生のリーダーシップの下、

赤団青団に分かれて、熱い練習をしています。

今年の中期ブロックの競技は、「出た目で GO!」

大きなサイコロを振って出た目によって、走る距離が変化。

昨年に引き続き、ソーシャルディスタンスを考慮した競技です。

作戦を立てながら、特訓している様子です。

「ロープはぴんと張って!」

「サイコロは、○○君が拾って!」

「素早く走って!」

真剣そのものです。

本番は、どちらが勝つでしょう。

「出た目で GO!」 お楽しみに!

 

また、27日(木)、6年生は、全国学力学習状況調査が行われました。

初めは緊張している様子でしたが、

最後まであきらめずに、問題に取り組んでいました。

 

来週は、運動会に向けての練習もさらに増えますので、

体調管理をよろしくお願いします。

31日(月)に、6年生は、運動会係打ち合わせがありますので、6年生の下校時間は、17:00となります。5年生は、通常通り(16:05)です。

 

 

令和3年度 教科書展示会の開催(ご案内)

教科書展示会の案内

※ 展示期間 令和3年6月11日(金)~令和3年6月26日(土)

※ 時間    平日     9時30分~18時

土・日曜日  9時30分~17時

※ 会場    氷見市立図書館

※ 内容    令和元年度に送付された検定済みの小学校用教科書見本

令和2年度に送付された検定済みの中学校用教科書見本

当該教科書の編修趣意書

9年生 いざ、市民体育大会!!(5月21日)

今日の拡大西の杜タイム。

体育館には、ユニフォーム姿の選手たちの姿が。

1年生から9年生までの全校児童生徒が体育館に集まり、

明日から始まる市民体育大会壮行会行いました

児童生徒会長もユニフォーム姿でエールを送りました。

校長先生から激励の言葉をいただき、選手たちは気を引きしめていました。

選手宣誓では、野球部主将が

「大好きな部活動ができる喜びをかみしめながら、はつらつとしたプレーで、西の杜学園の名に恥じぬよう、正々堂々と戦い抜くことを誓います」

とはきはきと宣誓しました。

その後、各部のキャプテンがそれぞれの抱負を述べ、記念撮影に。

野球部

ハンドボール部

卓球部

バレーボール部

新体操

バドミントン

9年生にとっては残り少ない公式試合。

自分たちのもてる力を全て出し切ってもらいたいと思います。

応援よろしくお願いします。

6年生 1年生となかよし(*^o^*)(5月12日)

5月12日「入学おめでとう集会」がありました。

4月から、この日のために準備を進めてきました。

・入場をかわいらしくするには・・・

・1年生の顔と名前を覚えるためには・・・

・縦割り班のみんなが仲良くなるためには・・・

・1~6年生までが楽しめるゲームにするには・・・

考えることはたくさんありました。

係を決め、仕事を分担し、

遅れているところを手伝ったり、協力し合ったり。

一人一人が、自分の役割に責任をもち、取り組んでいる姿や、

互いを認め合い、助け合っている姿を見て、成長を感じました。

この集会の企画・運営を通して、

6年生のチームワークもさらによくなったようです。

これからも、前期課程の子供達が仲良くなれるような企画を

6年生でみんなで考えていきたいと思います。

 

写生大会(5~9年生)作品展のお知らせ

4月30日に行った5~9年生写生大会の作品展を開催し、入賞作品(金賞6点、銀賞9点、銅賞11点)を1F会議室前~1F多目的ホールに展示しました。

保護者の方も自由にご覧いただけます。期間及び時間帯は下記のとおりです。
◆期間:5月10日(月)~5月14日(金)の5日間
◆時間:午前7時50分~午後5時50分
なお、お越しの際は、マスクの着用と手指の消毒をお願いします。

「林修の今でしょ!講座」に西の杜学園が!!

なんと!5月4日(火)放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座 特別編東大生ランキング」に西の杜学園の9年生のインタビューが放送されます!!

数年前から話題になっているアニメ「はたらく細胞」。

東大生が選ぶ勉強になるアニメTOP20にランクインしたこのアニメ。

最近、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、取り上げられることが多くなってきました。

今朝もNHKで取り上げられていたようです。

昨年の夏にホームページに載せたこちらの写真。

理科の授業でからだのつくりを勉強する際に、「はたらく細胞」をみんなで視聴しました。

これがテレビ局の目にとまり、取材を受けることになりました。

「はたらく細胞」を授業で取り入れてどうだったか、テレビ局の方に質問される9年生。

緊張しながらも8人の生徒がインタビューに答えました。

最後に、テレビ局の方が「放送で流れるのは1~2人です

さあ、誰のインタビューが使われるのでしょうか。

放送が楽しみですね。

放送は5月4日(火)の20:00から!要チェックです!!!

本年度児童生徒会スタート!(4月28日)

今日から児童生徒会活動が動き出しました。

まず、「令和2年度 後期児童生徒会 退任式」が行われました。

後期児童生徒会役員が登壇し、各委員会の活動を振り返るとともに

協力してくれた全校児童生徒への感謝の思いを伝えました。

 

続く「令和3年度 前期児童生徒会 任命式」

校長先生から任命状を受け取り、

気持ちが引き締まる新役員たち

新・児童生徒会長が決意表明をしました。

その後行われた、第1回常任委員会の様子です。

 

5年生から9年生までで委員会を動かしていきますが、

どの委員会でも、

👦「~な風にやったらいいと思います。」

👧「私の学年では~なので、~なやり方がいいと思います。」

と積極的に意見を出し合う姿が見られました。

 

 

ベルマーク速報!(4月20日)

昨年度の児童生徒会活動で実施していた

「ベルマーク回収」についてお知らせします。

 

ベルマーク運動に協賛しているショウワノートが実施した

「第47回ベルマークキャンペーン」において、

西の杜学園が、なんと北陸・甲信越ブロック

 

🎉第3位に入賞しました!!

 

(ちなみに全国の中だと10位です!)

ベルマーク運動に参加している学校に大規模校が並ぶ中、

本校は児童生徒数が少ないにもかかわらず、このような素晴らしい結果となりました。

 

今回の結果は昨年の1月~12月までの分の合計ですので、

昨年度西の杜に在籍していた皆さんの協力、そして

昨年度の9年生(卒業生)の皆さんが、懸命に数えてくれたおかげです。

本当に(数えても数えても終わらない…くらい)たくさんありましたもんね。

 

見事、3位以内に入ったので、表彰状と記念品が贈られるそうです。

多くの皆さんのご協力に感謝いたします。

1 120 121 122 123 124 146