「卒業証書授与式」と「前期課程修了を祝う会&コンサート」の動画をアップしました!
令和4年3月15日(火)の「卒業証書授与式」と
令和4年3月17日(木)の「前期課程修了を祝う式」「お祝いコンサート」
の様子を動画でご覧いただけます。
【保護者用ページ】※パスワードは、これまでどおりです。
緊急以外のお知らせ
令和4年3月15日(火)の「卒業証書授与式」と
令和4年3月17日(木)の「前期課程修了を祝う式」「お祝いコンサート」
の様子を動画でご覧いただけます。
【保護者用ページ】※パスワードは、これまでどおりです。
上の本が表示されない方は、下の画像をクリックしてださい。
上の本が表示されない方は、下の画像をクリックしてださい。
上の本が表示されない方は、下の画像をクリックしてださい。
3月10日(木)
西の杜学園の児童生徒の皆さん!並びに、
これまで本校のベルマーク回収の活動に協力いただきました卒業生の皆さん!
そして、そのご家庭の皆様。
お待たせしました。
貯まったベルマークと交換した「冷水器」が、ついに本校にやってまいりました!!👏
(児童生徒会イベント用に、トロフィー🏆も2つ交換しました。)
「なんで、こんな寒い🥶時期に冷水器?」と思われるかもしれません。
実は、旧西部中学校に冷水器があったのですが、
西の杜学園にはまだなく、その設置は昨年度在校の生徒からも切望されていました。
本日、冷水器と交換するために必要なベルマークの最終集計に尽力した、
本年度の前期児童生徒会執行部の4人によって、開封の儀を行いました。
冷水器の使用は、コロナの流行が収まるまでは難しそうなので、
しばらくはまた箱の中で眠ってもらおうと思います…。
9年生の皆さんは、使えるようになったら、また飲みにおいで~。
(トロフィーは次回の児童生徒会イベントの機会に出番があると思います!)
3月4日(金)
6年生の部活動体験が始まりました。
3つのチームに分かれて、体験します。
今日は、
男子は、野球部、ハンドボール部
女子は、卓球部でした。
はじめは少し不安そうでしたが、
先輩達の優しい声かけと指導のおかげで、
徐々に笑顔も見られるようになりました。
野球部は、バッティング練習、
ハンドボール部は、キャッチやシュート練習、
卓球部は、フォアやバックのラリー、
それぞれ、楽しく活動していました。
~感想より~
・シュートを打つのが楽しかったし、ハンドを知ることができてよかった。
・たくさんバットで打つことができてよかった。楽しかった。
・卓球は初めてだったけれど、先輩方が優しく教えてくださったので、うれしかった。
・久しぶりの卓球だったけれど、うまく返せたのでよかった。
・初めて卓球をしたけれど、7,8年生が優しく教えてくれた。技が成功したらほめてくれたので、うれしかった。
・最初から野球に入るつもりだったけれど、より入りたくなった。もっと練習して、球を飛ばしたい。
今年度も授業参観日を設けることができなかったので、最近の授業風景を少しだけ動画で紹介します。→ 保護者用ページ(パスワードが必要です)
感染症対策に配慮しながら、各担任・教科担任は子供たちが楽しく学習し、一人一人の学ぶ意欲が高まるようにと、毎日、授業づくりに励んでいます。
本校では、学ぶことの楽しさを実感し、学校の授業では仲間と関わり合いながら積極的に学習し、家庭でも自主的に学習に進んで取り組んでくれることをねらいとしています。
家庭でも、子供たちの学習意欲が高まるような励ましや声かけをお願いします。
1月14日(金)
「氷見の魚を知ろう(氷見寒ぶり)」事業がありました。
地域資源の再認識、魚食文化への理解を深める観点から、氷見市が行っています。
10㎏越えの氷見寒ぶり!
見事な大きさです。
水産振興課の方から、寒ぶりの説明を聞いたり、
職人さんが、寒ぶりをさばき、刺身にしていく様子を見学したりしました。
大きな寒ぶりがあっという間に冊になり、刺身になっていきました。
「今日の寒ぶりは、オスですか、メスですか」
「年間、どれくらいのブリがとれ、収入があるのですか」
「とれたブリの中で一番大きなものは、何㎏ぐらいですか」
などと、子供たちの中から質問が出ました。
最後は、作っていただいた寒ぶりの刺身をみんなでおいしく食べました。
~子供の感想から~
「こんな、おいしいブリを食べたのは初めてだ」
「脂がのっていて、とてもおいしかった」
「場所によって、味や食感が違っていて、おもしろかった」
「あんな大きな寒ぶりをさばく職人さんは、すごいと思った」
「このような機会を与えてくださった方々に、感謝したい」
全国的にも高い評価を得ている「氷見寒ぶり」について、理解するよい機会となりました。
お世話になった方々、ありがとうございました。
校内書初大会作品展を開催します。
1月12日(水)、13日(木)の午後6時まで
保護者やご家族の方でご覧になりたい方は、ぜひ学校へお越しください。
1~6年生の作品は新館2階のホールに、7~9年生の作品は新館1階の職員室前廊下~ホールに展示してあります。
なお、来校の際は、正面玄関の職員入口から入っていただき、玄関にて、①手指アルコール消毒と検温、②来校者名簿に記名 をお願いします。鍵がかかっている時には、インターホンでお知らせください。
12月10日(金)に開かれたダンス発表会の動画を「保護者用ページ」にアップしましたので、お楽しみください。
パスワードは、これまでと変更ありません。