2年生 野菜クイズ(7月8日)

西の杜タイム

生活科で学習している野菜について、1年生に教えたいという話になり、今日まで準備をしてきました。

今日は、本番!ドキドキワクワクです。

1年生に伝わるように、一生懸命に問題を読みました。

「ピーマンの花は、何色でしょう。」

「⭕だと思う人は手を挙げてください。」

1年生もよく考えながら手を挙げていました。

1年生が手を挙げるのを見て、2年生たちは「たくさん挙げとるね」と、うれしそうにヒソヒソ話…。

最後に、1年生感想を聞いてみると、楽しかった‼という声をたくさん聞くことができました。

それを聞いて、2年生はまたしてもニヤニヤ😏

喜んでもらえて嬉しかったですね。

また1年生に何かしてあげたいという気持ちが出てきました。

2年生 もりもり野菜(7月7日)

生活科

畑に野菜の様子を見に行くと、野菜が元気もりもりに育っていました。

さっそく収穫です!

なかなか赤くならなくて待ち遠しかったミニトマト

今日は、たくさん収穫できました。

「ジャーン!」😁見せてくれました。

そして、違う野菜を育てている友達同士で、収穫した野菜を交換している姿もありました。

「たくさん採れたからあげる」「じゃあ、交換しよ。」

大事そう~にして野菜を持ち帰りました。

何にして食べようかな??🤔

2年生 地区探検へレッツゴー!(6月30日)

生活科

今日は、地区探検に行ってきました。

楽しみにしていた探検だったので、

「おたまじゃくしおる!」など、向かう道でも発見がいっぱいです。

すれ違う人にも挨拶ができました。

🧑「何年生?」 👩👦「2年生!」

声をかけてもらえて満足そうでした。

速川郵便局では、気になったことを質問していました。

「これは何ですか?」「切手やはがきの他に売っている物はありますか?」

考えてあった質問をしたり、見て気になったことを質問したりしました。

はがきだけではなく、荷物も30kgまでなら送ることができることにも

びっくりしていました。

 

早借舟山公園は、最後に難関の坂が😫

息を切らしながら頂上へ。

令和の鐘をたくさん鳴らしました。

学校にいる人に届くように、「やっほ-!」

音楽で学習した曲も歌っていました。

今日は暑い中、一生懸命歩いて探検に行きました。

ゆっくり休んで明日も元気に来てください。

2年生 前期ブロック集会 & 生活科(6月29日)

前期ブロック集会

朝、2年生教室に、4年生が前期ブロック集会のお知らせに来てくれました。

「えっ!楽しみ😁」「早く、西の杜タイムならんかな~」

みんな楽しみで楽しみで、仕方がない様子でした。

そうじが終わった後、いよいよブロック集会(1~4年生)が始まりました。

みんな、姿勢よく、4年生のお話をしっかりと聞いています。

 

みんなでおにごっこをしました。必死に鬼から逃げていました。

「あ~、つかまった😥」

捕まったときは悔しそうでしたが、とっても楽しかったようです。

 

生活科

畑に野菜を見に行きました。

ジャンボきゅうり

ナスもいっぱい!🥒🍆🍅

たくさん収穫できました。

どんな風に食べたのか教えてくれるのが楽しみです。

 

3年生が育てているひわまり🌻がぐんぐん大きくなっていたので、背比べをしてみました。

すっかりひまわりに追い抜かされています。

 

2年生 野菜の名前は英語で??(6月24日)

外国語

今日はスチ先生との外国語でした。

生活科野菜を育てているので、今日のテーマは野菜🍆🥒

野菜の名前でいろいろなゲームをしました。

キーワードになっている野菜の名前を言われたら消しゴムを取るゲーム中です。

聞き間違えることもあって、なかなか難しい😣

一筆書きで描いた絵を当てるゲームでは、

子供たちは上手に一筆書きで描いていました。

とっても楽しかったようです。また次の外国語が楽しみですね。

2年生 大きくなってきたね(6月16日)

生活科

野菜の観察をしました。

子供たちと同じように、

毎日どんどん大きくなる野菜たち

野菜の生長が見られて子供たちは大興奮です。

「前より野菜の背が大きくなった気がする」

「ピーマンの実の数が増えたよ」

「もう少しで収穫できるかな?」

自分の野菜について本で確認し、

次にしたらいいことを調べている子供もいます。

自分の野菜に興味をもっている様子が伝わってきます。

収穫が楽しみですね。

2年生 歯磨きピカピカ大作戦(6月8日)

今日は、歯みがきについて勉強しました。

みんなに書いてもらったアンケートの結果を見て、

「自分たちのはみがきって大丈夫かな?」

「自信が無いな・・・😫」

そんな子供たちにスペシャルゲストとして、

保健の先生のお話を聞きました。

歯の磨き方やおやつについて教えてもらった後、

自分の歯を見ながらチェック👀

教えてもらったコツを実際にやってみました。

「意外と3分間長いな」「いつもこんなにしてない」

自分の歯磨きを振り返っていました。

給食後、子供たちからこんな質問が・・・。

「先生、3分タイマー付けていいですか?」

学習したことを実践しようとしている子供たち

とってもすてきです👏

これから1週間、歯みがきピカピカ大作戦を実行します。

一生懸命取り組みましょうね。

2年生 運動会まであと少し(6月3日)

野菜の観察をしに、畑へ行ってきました。

「あのちびキュウリどうなっとるかな?🤔」

「大きくなっとるかな?🤨」

ドキドキしながら畑に行くと・・・

「あ!ピーマンの花咲いとる!😍」

「先生!見て!大きくなっとる!😄」

子供たちは大興奮💕

目をキラキラさせながら観察していました。

「本に書いてあったけど、ほんとに花の真ん中にピーマンみたいなものができとるよ」

本で調べたことを思い出しながら観察をしていました。

 

応援練習

9年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら取り組んでいます。

待っている姿もかっこいいですね😊

2年生 応援練習(5月27日)

応援練習

運動会に向けて応援練習をしました。

4年生にダンスを教えてもらいました。

「むずかしい!」「右?左?どっちに動けばいい?」

と言いながらも、お手本の人を見ながら踊ります。

今日は、

「こっちから動けばいいんやったよね」

などと、思い出しながら踊っていました。

 

ピンと手や足を伸ばしてかっこいい!

どんどん上手になっています。

 

音楽

CDを聴いて、楽器当てクイズをしました。

「すず!」「カスタネット!」

楽器を当てていきます。

今度は自分達がその楽器を使ってリズムをたたいて演奏しました。

みんなとっても上手です🥁

2年生 この本に決めた!(5月21日)

今日は、司書の先生に

「カムイチカプ」を読み聞かせしていただきました。

みんな静かに聞いています。

👩‍💼「神の鳥は羽を広げた大きさは、図書室の半分くらいあるそうだよ。」

👧🧑「え!😮」「ここからここまで!?」

いつも見る鳥の大きさを想像していたのでびっくりです。

 

今日は金曜日なので、本を2冊借りました。

「どれにしようかな」「お家の人と読もうかな」

たっぷりと悩みます🤔

本を読むのが好きな子供たちです。

これからたくさん本を読んでいこうね📚

 

1 2 3 4 5 6 16