2年生 レッツゴー!雪遊び(1月31日)

1月31日(火)

1限 生活

今日は久しぶりに朝から青空が見え、絶好の雪遊び日和です。

2年生は朝からワクワク。早く外で遊びたくてなりません。

 

雪って冷たくてふわふわで気持ちいい!

雪だるま作りと雪合戦をしました。

 

 

大きな雪玉ができました。

「押し付けながら転がすと大きくなるよ。」「帽子をかぶせてあげよう。」など、グループで楽しそうに活動しました。

雪合戦は顔に当てないように気を付けて。思いっきり投げて気持ちすっきり。

 

たくさん遊んで汗びっしょりになりました。

子供は、雪が大好きですね。

 

1年生 楽しかったよ!雪遊び(1月31日)

1月31日(火)

1限 生活

昨日は久しぶりに朝から青空が見え、絶好の雪遊び日和でした。

1年生は朝から楽しみでなりません。「早く遊びたいな。」「雪合戦がしたいよ。」

 

はじめにグループになって雪だるまづくりです。

 

 

 

かわいい雪だるまができました。⛄ 次は雪合戦です。

         

子供たちにとっては、雪国ならではの大好きな活動でしょうね。

広いグラウンドで思い切り雪と触れ合い、みんなにこにこ😊いっぱいでした。

 

5,6年生 スキー学習その1(1月31日)

今日は朝から快晴で、絶好のスキー日和です。

5,6年生はイオックスアローザでスキー学習を実施しています。

ガレージの中で、スキー靴を履いています。

開校式の後、それぞれの班に分かれてスキーを楽しみます。

インストラクターのみなさん、よろしくお願いします。

1年生 ほしぞらのようすをあらわそう(1月30日)

1月30日(月)

3限 音楽

「夜の星空」「流れ星」「夜明け」の様子を、鉄琴、トライアングル、すずを使ってあらわしました。

はじめにプリントにそれぞれの場面の様子や楽器の演奏の仕方を書きました。

強くたたく、やさしくならす、音の強い弱いを変えてならすなど。いろいろ工夫しました。

 

発表です。うまく演奏できました。

 

 

友達のよかったこともたくさん発表できました。

 

 

2年生 百人一首をしたよ(1月30日)

1月30日(月)

4年生が計画し、前期課程で行う「百人一首大会」に向けて練習をしました。

4グループに分かれ、先生が読み手になって対戦しました。

 

たくさんルールがあります。

・手は頭の上 頭は出しすぎない

・お手つき、同時に取ったときのきまり

・ボーナス札や札の並べ方など

上の句を聞いてすぐに下の句をとる子もいます。すごいね!

昔の言葉なのでなかなか読めません。難しいね!

 

 

札を取ったらとても嬉しそうです。ペアの友達と喜んでいました。

最後にボーナス札を先生が発表して勝敗を決めました。

 

3年生 理科 調べよう!磁石について (1月27日)

1月27日(金)

1限 理科

「間にものをはさんだり、間があいたりしても、じしゃくは鉄をひきつけられるか」

という課題を解決するために、グループで予想を立てそれを確かめるための実験方法を考えました。

 

自分たちで実験方法を考えるのは初めてです。

① じしゃくの間に物差しを挟んでみる。1枚 2枚・・・

② じしゃくの間にノートを挟んでみる。1冊 2冊・・・

③ ひもの先にクリップをつけてじしゃくとの距離をはかる。

グループで真剣に考え、いざ実験です。みんなで力を合わせて取り組みました。

 

 

結果の発表は次の時間です。予想はどうなったかな。

4年生 漢字の広場(1月23日)

1月23日(月)

1限 国語

教科書に載っている漢字を使い、いろいろな行事についての新聞記事を考えノートに書きました。

各自が自分の体験を思い出し、その時の様子や思いを記事にしました。

たくさん考えてノートに書きました。

「八つ書けたよ。」「教科書の漢字たくさん使ったよ。」

楽しい記事がたくさんでき、みんなで聞き合いました。

少人数ですが、和気あいあいと楽しみながら学習を進めている雰囲気が感じられました。

 

2年生 紙版画 顔を作ったよ(1月23日)

1月23日(月)

3限 図工

3学期になり、図工では紙版画をしています。

今日は顔のパーツを作りました。

目・まゆ・鼻・口・しわ 画用紙を手でちぎり思うような形にしていきます。

 

画用紙が硬くて、なかなかかっこよく切れません。

友達に手伝ってもらったり、意見を聞いたりして楽しく作業しました。

 

 

 

上手にできましたね。

 

1・2年生 なわとび大好き!(1月13日)

1月13日(金)

1限 体育

3学期に入り体育では縄跳びが始まりました。

休み時間などもうすでに練習して、楽しみにしていました。

はじめに、15メートルダッシュをして速くまっすぐに走る練習をしました。

   

次は縄跳びです。両足跳びの前と後ろ、駆け足跳びをしました。

 

 

これからももっと練習して上手になりたいですね。

1 113 114 115 116 117 203