3年生 初めての習字(4月28日)
3年生から、毛筆の学習が始まりました。
今日初めて、墨を筆に付けて字を書きました。
姿勢をピンとして、筆をしっかりと立てて文字を書くことができました。
何よりも素晴らしいのは、初めてなのに片付けまで集中して取り組めたことです。
これから毛筆で、いろいろな字を書いていくのが楽しみですね。
3年生から、毛筆の学習が始まりました。
今日初めて、墨を筆に付けて字を書きました。
姿勢をピンとして、筆をしっかりと立てて文字を書くことができました。
何よりも素晴らしいのは、初めてなのに片付けまで集中して取り組めたことです。
これから毛筆で、いろいろな字を書いていくのが楽しみですね。
入試合格・学業成就等のお社として幅広く信仰されてきた、北野天満宮に到着しました。
みんなで合格祈願をしました。
「撫牛」の頭を一所懸命、撫でています。
水に浸すと文字が浮き出てくる「水占みくじ」
どんなことが書かれているでしょうか。
お守りも忘れずに。
重要文化財「三光門」の前で、集合写真。
********************
次は、金閣寺へ。
そして、いよいよ京都班別学習です。
それぞれのグループでマナーを守り、交通安全に気を付けて行動してほしいと思います。
そしてお昼過ぎの集合場所では、一段とたくましくなった9年生の姿が見られることを楽しみにしています。
おはようございます。
修学旅行は、いよいよ最終日となりました。
今朝もいい天気です。
生徒たちは、今日も元気いっぱい!
お世話になったホテルの方に五十嵐さんが代表で挨拶をしました。
ホテルの皆さん、どうもありがとうございました。
これからホテルを出発し、北野天満宮へ向かいます。
これまでの2日間、きまりを守って行動してきた素敵な9年生の皆さん。
最終日もきっと思い出に残る1日を過ごしてくれることと思います。
生徒たちが楽しみにしていたUSJに到着しました。
限られた時間の中で、思い思いに楽しんでいることと思います。
18時頃には、ホテルに行って夕食の予定となっています。
大阪城に着きました。
天守閣の前で、集合写真を撮りました。
その後は、天守閣の見学です。
地上50mから広大な大阪城と大阪の街を一望。
本物の歴史資料に出会い、城郭の魅力を体感したことと思います。
昼食後は、USJに向かいます!
午前中は、大阪にあるカップヌードルミュージアムに行きました。
まずは、館内の見学です。インスタント麺の歴史等を学びました。
次は、カップヌードルづくり体験です。思い思いのイラストを描き、自分だけのカップヌードルが完成しました。
みんなで貴重な体験ができました。これから大阪城へ向かいます!
2年生は、算数の時間に筆算の計算の学習をしました。
計算の仕方をみんなで言って、確認です。
「一の位の3と7を足して10になります!」大きな声が響きました。
問題文も丁寧にノートに書くことができました。
新しく学習することも、繰り返し練習して、少しずつできるようになっています。
これからも、前向きに学習を続けてほしいです。
5年生が、国語の時間に図書の分類等について学習しました。
学校図書館司書の東海先生から、日本十進分類法についての説明を聞きました。
東海先生の説明に、みんな興味津々です!
次に、分類法に従って、図書の配置場所を実際に探してみました。
それぞれが自分が預かった図書の場所を見付けることができました。
今日学んだことを生かし、今後一層図書室を活用できそうです!
8年生の授業の様子です。
1限目は理科でした。説明を聞き、しっかりノートをとっていました。
2限目は英語でした。ワークシートを使って、文法事項を確認しました。
3限目は数学でした。単項式の乗法と除法について学び、一生懸命問題を解いていました。
どの授業もとても集中して学習に取り組んでいます!