お知らせ

学校行事-etc-

5~9年生 写生大会(4月30日)

4月30日(水) 5~9年生は写生大会を行いました。 始めに体育館で児童生徒会執行部から写生大会の目的や注意事項について話がありました。 次に、美術科の先生から以下のような絵を描くときのポイントについて話がありました。

4年生の学習をどんどん進めよう!(4月30日)

4月も、もう終わりですが、毎日を一生懸命にがんばる4年生の姿が見られます。 算数は大きい数の学習です。 兆や億等の大きい数字の単位や、大きい数を10倍にしたり、1/10にしたりするとどうなるかを勉強しています。 なかなか

1~6年生 入学おめでとう集会(4月28日)

1~6年生で、入学おめでとう集会を行いました。 6年生は「みんなが楽しむことができ、1年生と仲よくなれる集会にしよう」という目当てをもって、企画をして、司会進行を行いました。 集会では、まず始めに縦割り班で「自己紹介」を

8年生 これからについて(4月25日)

4月25日(金)5、6限 総合   今日の8年生は、自分たちの「これから」についてみんなで考えました。   5限目は、前期児童生徒会総会に向け、各委員会の活動計画を見て質問を出し合いました。 一人一人

1年生 「どうぞ よろしく」(4月25日)

国語で「どうぞ よろしく」という自己紹介の名刺を渡す学習をした1年生。   「今度は、他の学年のお兄さん、お姉さん、先生にもあげたい!」 ということで、休み時間を利用して、名刺を渡しにいきました。 最初は恥ずか

修学旅行3日目②(4月25日)

9年生は京都で、事前に計画したルートで班別学習をしました。ハプニングもありましたが、無事に回ることができました。 この3日間は、学校では体験できない、とても有意義な時間でした。

今日の7年生(4月25日)

今日の7年生です。どの授業にも一生懸命取り組んでいました。 英語の授業です。 ALTの先生の言葉を聞き取り、動作に関するカードをとる、かるたゲームをしました。 チャンピオンに勝つぞ!と必死でした。 国語の授業です。 みん

修学旅行3日目①(4月25日)

昨晩、9年生は、広島で本場のお好み焼きをいただきました。 店員さんが、目の前でお好み焼きを焼いてくださいました。 疲れてお腹がすいていましたが、おいしいお好み焼きで元気になりました。   広島から大阪に戻り、今

6年生 集会の準備(4月24日)

6年生は、1年生の入学をお祝いするための「入学おめでとう集会」に向けて準備をしています。 これまでは、活動の内容決めや役割分担、司会やルール説明の文章を考える等、いろいろな準備をしてきました。 今日は、活動の一つである「

5年生 外国語活動(4月24日)

5年生の外国語活動では、これまでに学習してきた表現を使いながら、友達や先生と自己紹介をしました。 初めて学んだ、”How do you spell your name? ”や ”My favorite food is ~