鉛筆を正しく持とう

4月13日(火)

1年 国語

1年生が、国語の学習で、自分の名前を書きました。
下敷きをきちんと敷いて、準備ができました。

鉛筆を正しく持てるでしょうか。
「人差し指と親指でつまんで持ち上げ、中指を付けて、三角形になっているかな」

先生に教えてもらったように鉛筆を持ってみます。
正しく持てていると、人差し指、親指、中指で三角形ができます。

うまく持てているか自分で確かめます。
正しく鉛筆を持って、自分の名前を書きます。

鉛筆の持ち方を間違えて覚えると、きれいに字を書くことが難しくなりがちです。
鉛筆を正しく持って、どんどん字を書いて、たくさん字を覚えましょう。

学校をきれいにしよう

4月13日(火)

掃除の時間です。
十二町っ子は、みんながんばって学校をきれいにします。
まずは、バケツに水を入れます。

水が入ったバケツは重いのですが、がんばって運びます。
黒板をきれいにします。丁寧に拭きます。

一人でも、自分の仕事をしっかりとします。

一人一人が自分の役割にまじめに取り組むので、広い体育館も少ない人数できれいになります。

教室も、きれいにします。

1年生も、自分たちで教室をきれいにします。
重くてもがんばって運びます。

モップで床をきれいにします。

教室だけでなく、みんなが使う場所もきれいにします。

まじめに掃除に取り組む人がとても多いです。
これからも、まじめに取り組む姿、がんばる姿、丁寧にする姿を紹介していきます。

習字の学習

4月12日(月)

4年 習字

4年生が習字の学習をしました。今回、学習する字は「林」です。

書き始める前に、大きな手本を見ながら、気を付けることを話し合います。

「左の木の横画と縦画が交わるところがずれています」等、木偏のつくりや、筆の入り方について気を付けることを見付けました。
見付けたことに気を付けて、書いてみます。

集中して字を書きました。
目当てをはっきりさせて、集中して取り組むと、上達しやすいですね。
これからも、集中して学習に取り組みましょう。