入学おめでとう週間最終日

今日は入学おめでとう週間最終日です。

放送による1年生の自己紹介も今日までです。

中休みには3年生、昼休みには2年生が1年生を遊びに誘い、楽しく過ごしました。

2年生と1年生のしっぽとりでは、

元気に走ったり、すかさず逃げたりする子供が多く、時間いっぱい楽しんでいるようでした。

捕まった友達を進んで助けにいく姿も見られ、優しさと強さを感じました。

入学おめでとう週間が終わっても、1年生と仲良く関わる姿を期待しています。

3月19日(水)1日の様子

1年生は、図工です。粘土で思い思いのものを作っていました。とても細かい作業もできるようになりました。

2年生は、お楽しみ会の準備をしています。

3年生は、総合的な学習の時間に学習したことを、朝日丘小学校の3年生に伝える準備をしています。

4年生は、算数です。みんな真剣に考えて、自分の考えを発表していました。

5年生は、学校のリーダーとして奉仕活動や清掃に取り組んでいます。

3月7日(金)6年生の奉仕活動

6年生の子供たちが、渡り廊下の壁にペンキを塗ってくれました。これまでまだらだった壁が、きれいな白色になりました。玄関の窓ガラスも丁寧に磨いてくれました。みんな黙々と作業をしています。この姿を下級生はしっかり見ていることでしょう。

3月7日(金)卒業式に向けて

卒業式まであと1週間になりました。

校内は、6年生の卒業を祝う掲示物に変わりました。

朝は、全校で卒業式に歌う歌の練習をしています。だんだんすてきな歌声が響くようになってきました。

お昼の放送では、6年生にインタビューをし、小学校の思い出や将来の夢などを紹介しています。

卒業式の練習の準備や片付けは、5年生の子供たちがしっかりとしてくれます。

3月4日(火)6年生の奉仕活動

卒業式まであと8日となりました。6年生の子供たちは、学校への感謝の気持ちを込めて、窓ふきと壁のペンキ塗りをしてくれました。窓はぴかぴかになり、体育館の渡り廊下の壁は真っ白になりました。「学校ために」と丁寧な作業をしている子供たちです。

3月3日(月)卒業を祝う会

今日は卒業を祝う会です。

卒業を祝う会に向けて1年生は卒業する6年生に心を込めて首飾りを作りました。

入場する前にその首飾りを一人一人の首にかけ、手をつないで入場します。

6年生は、大きな拍手で迎えられました。

1年生の出し物は「おちゃらかほい」です。いつもお世話になっている縦割り班の班長と一緒に手遊びをしました。

2年生の出し物は「6年生とゲーム」です。2人組みになってゲームをしました。会場のみんなも一緒に楽しみました。

3年生の出し物は「レッツ・ダンシング」です。軽快なリズムに合わせて3年生と6年生がダンスをしました。

4年生の出し物は「わたしはだれでしょう」です。モザイクのかかっていた6年生の顔がだんだんはっきりしていきます。みんなの好きな物も分かりましたね。

5年生の出し物は「クイズ10人に聞きました」です。6年生に調査をしたことをもとにしたクイズです。

クイズに答えながら6年生のことがよく分かりました。

6年生からはすてきな演奏のプレゼントがありました。みんな静かに聞き入っていました。

いよいよ6年生から5年生への引き継ぎです。5年生のがんばろうという気持ちが伝わってきました。

卒業生も在校生も楽しい一時を過ごすことができました。

卒業式まであと9日。

学校のリーダーとしてがんばってくれたみなさん、ありがとうございました。

みんなの感謝の気持ちと応援の気持ちがあふれた卒業を祝う会になりました。

5年生がしっかり後を受け継いでくれています。頼もしい5年生です。

2月27日(木)対話タイム

今日は縦割り班で「6年生への感謝」「卒業を祝う会でがんばりたいこと」について伝え合いました。進行は6年生から5年生に交代しました。それぞれの班では、掃除や集会など様々な活動でお世話になった6年生に、感謝の思いを伝えていました。みんなが卒業を祝う会に向けてがんばっていることを知ることもできました。

6年生はうれしそうです。どの班もあたたかい雰囲気に包まれていました。

1 2