5月16日(木)小中連携ハードル練習

5・6年生が、朝日丘小学校の6年生と一緒に、南部中学校の体育の先生にハードル走の指導をしていただきました。ハードルを跳ぶポイントを丁寧に教えていただき、友達同士で見合い、お互いにうまくできるように伝え合っていました。1時間の学習でしたが、子供たちのハードルの跳び方が変わりました。

運動会、連合体育大会で練習の成果が発揮できるといいですね。

5月14日(火)明日は運動会予行

明日は運動会の予行です。4~6年生の子供たちと教職員でグラウンドにテントを張りました。みんなで力を合わせてテントの支柱を運んで、組み立てました。なかなか力のいる仕事です。

みんなで協力して準備をすることができましたね。みなさんありがとう。

5月13日(月)運動会に向けて

雨が上がり、綱引きの練習を行うことができました。

綱引きでは、団のみんなの力をこめて綱を引くので、心を一つにして練習に取り組みました。

 

係の打ち合わせをしました。4年生以上全員で運動会の運営をします。自分がどのような仕事をするのか、しっかり話を聞いています。みんな真剣ですね。動きの練習もしました。

みんなで運動会を成功させましょう。

5月10日(金)クラブ活動開始

今年度のクラブ活動が始まりました。

工作クラブでは、様々な物を準備していただき、一人一人がオリジナルの作品を作ります。講師は学童の先生です。

レクリエーションクラブでは、みんながあまり知らないゲームを教えていただき、みんなで楽しく活動します。講師の先生は県レクリエーション協会の方です。

獅子舞クラブでは、万尾地区に昔から伝えられている獅子舞を教えていただきます。講師の先生は、獅子舞保存会の方です。

どのクラブの講師も地区の方です。対面式を行い「よろしくお願いします」と心を込めて挨拶をしました。

工作クラブでは、キーホルダーを作っていました。キャラクターの形に合わせて2ミリくらいの小さなタイルを一つずつ丁寧に貼っていきます。それぞれが好きなキャラクターのキーホルダーを完成させようと、根気強く取り組んでいました。

レクリエーションクラブでは「モルック」をしました。モルック棒を投げてスキットルを倒します。倒したスキットルによって得点が変わります。2チームで対戦していました。モルック棒を思ったように投げることができず、投げ方を工夫していました。

 

獅子舞クラブでは、初めて獅子舞をする4年生が、リズムをとる練習をしていました。太鼓の音に合わせてステップを踏むことは難しく、なかなかできません。一生懸命練習している4年生に、5・6年生がとてもやさしく教えていました。熱心に練習し、みんなできるようになりました。

異学年の友達や地域の人とふれあいながら、とても貴重な体験をすることができますね。

講師のみなさんよろしくお願いいたします。

5月10日(金)運動会練習

運動会練習2日目。

昨日よりも胸をはって堂々と行進する子供が多くなりました。腕の振り、ももの上げ方など、昨日言われたポイントを意識しています。表情も引き締まってきました。

6年生は、全校の手本となるように動いています。とてもかっこいいですね。

5月10日(金)プラグ苗植え

5・6年生の子供たちが、ベゴニアのプラグ苗の植え替えを行いました。

3センチくらいに育った苗をポットに植え替えます。ポットに土を入れ、指で穴をあけて植えました。小さな苗なので、やさしく丁寧に植えていました。

高齢者宅訪問で子供たちが育てたベゴニアの鉢をにプレゼントします。

きれいな花が咲くように、そして喜んでもらえるように、これからみんなで大切に育てていきます。

5月9日(木)運動会練習スタート

運動会練習がスタートしました。

まずは結団式です。

赤団・白団の団長、副団長の自己紹介がありました。どちらの団も優勝目指して頑張ろうという気持ちが高まっています。団長のかけ声に合わせて、各団から大きなかけ声が響いてきました。

 

入場行進の練習です。

ももを上げる。ひじをのばす。縦横に並ぶ。教えられたポイントを意識して練習すると、だんだん上手にできるようになってきました。指先まで伸びています。かっこいいですね。

 

ラジオ体操の練習です。初めての練習ですが、とても上手でした。

運動会は18日です。一人一人が目標をもってこれから毎日練習していきます。

5月8日(水)お茶の入れ方を学習しました。

5年生の子供たちが家庭科の学習でお茶の入れ方を学習しました。お茶の分量を量り、お湯を入れて蒸らします。お茶の濃さが均等になるように少しずつお茶を注ぐと、香りがよくおいしいお茶を入れることができました。できたお茶は、先生たちにも飲んでもらいました。

これでお茶の入れ方が分かりました。次は家族の人にお茶を入れてあげるといいですね。

1 2 3 14