5月20日(土)運動会

子供たちの思いが天に届き、昨日降っていた雨がやみました。

 

子供たちが考えた「優勝目指して一致団結 あきらめない十二町っ子」のテーマのもと

赤団、白団それぞれが、心を一つにしてがんばりました。

力強い選手宣誓には、子供たちの運動会にかける思いがこもっていました。

最後まであきらめることなく、競技に取り組む子供たちの姿がとてもすてきでした。

各団心を一つにして、力をこめて綱引きをしました。みんなの力が合わさるとすごい力になります。

団席から応援する子供たちの声も、どんどん大きくなっていきました。

今年度の運動会では、赤団が勝ちましたが、がんばる姿に勝ち負けはありません。

自分の力を信じ、仲間の力を信じ、最後まであきらめずに競技した子供たちに拍手!

4,5,6年生は、自分の役割をやりとげようと、係の仕事にも一生懸命に取り組んでいました。

6年生を中心に、運動会は大いに盛り上がりました。

 

子供たちを応援してくださった、地域の皆様、ご家族の皆様、

早朝から準備にご協力してくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月17日(水)運動会予行

運動会の予行をしました。

子ども達は、一人一人が目当てを決めて、全力で取り組みました。

夏のような暑さにも負けない子ども達のパワー。それぞれの団が一致団結しました。

運動会当日は、さらにパワーアップしそうです。

係の子ども達も、自分の役割をしっかり考えながら行動していました。

 

 

 

 

 

 

 

5月15日(月)運動会に向けて

運動会に向けて

みんなで考えた運動会のテーマを掲示しました。

運動会に向けての意気込みを自由に書きこむ掲示板ができました。

一人一人の意気込みを書いたカードがどんどん増えています。

練習にも、さらに気持ちがこもってきました。

みんなでつくる運動会。

とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

5月11日(木)運動会全体練習開始

5月20日の運動会に向けて、全体練習が始まりました。

まずは、結団式です。

赤団、白団団長の自己紹介の後、運動会に向けての決意を共有しました。

団長のかけ声に合わせて、各団から力強い声が、グラウンドにひびきわたりました。

 

次は、行進の練習です。腕をしっかりのばして、大きくふっています。

 

みんなで考えた運動会のテーマ「優勝目指して一致団結 あきらめない十二町っ子」に向けて

がんばりましょう。

 

 

楽しかったね、がんばった運動会

5月30日(月)

1年 図工

運動会での楽しい思い出を絵に表しました。
クレヨンを使って、のびのびとかきました。
伸ばした手が画用紙から飛び出た絵を描く子供もいました。画用紙から飛び出すほどの楽しい気持ちが表現されていました。
先生と一緒に場面を思い出しながら、絵に表す子供もいました。

運動会を終えて、落ち着きが増してきました。
集中して静かに活動する時間が増えてきたため、その成果も見られるようになってきています。

これからも、小学校での学習の約束を身に付けて、楽しく学習しました。

運動会を陰で支えました

5月21日(土)

運動会は、一人一人が最後まで心を一つに全力でがんばることができました。
それは、いろいろな競技を係として陰で支えた子供の存在があったからです。
一部ですが、その姿を紹介します。

誘導係の仕事をしました。
元気のよい歩き方が、後ろに続く選手の見本になりました。

誘導係は、玉入れで数も数えました。

放送をしました。
名前を正しく読んだり、競技の様子を見ながら様子を伝えたりしました。

決勝係です。

準備係です。

道具を決められた場所へ運びました。

この他にも、写真でとらえきれない頑張りが見られました。

自分の役割をやり遂げようとする、十二町っ子の素晴らしい面が見られました。

運動会 5・6年 だるまさん、落とさないで!

5月21日(土)

5・6年

予行では、だるまが台の上から何度も落ちていたのですが、今日に備えて工夫してきたようです。
上手にだるまを運んでいました。
カーブも二人の息を合わせて進みます。

それでも、だるまが落ちてしまったのはご愛敬。

気を取り直して、すぐに進みます。

大きく差をつけられても、全力で走る姿が印象に残りました。

自分にとって、不都合な状況でも全力を出せることは素晴らしいことです。
成長を感じました。

1 2 3 6