オニバスを育てよう 4/27

4月27日(火)

4年 総合的な学習の時間

4年生は、今年、オニバス栽培に取り組みます。
今日は、水草を取り、肥料をまきました。
初めて胴長をはきました。釣ベルトを締めて、準備ができました。

オニバス池に入ります。
 
「足が抜けない」「田んぼみたい」
楽しそうな声が響きます。

水草を取ります。
オニバス池には、たくさんの水草が生えています。
根気よく取ります。

たくさん水草を取りました。
一輪車で運びます。

みんな明るい表情で活動します。
オニバスがよく育つように、肥料をまきます。

オニバスの成長が楽しみですね。

入学おめでとう週間 4/27

4月27日(火)

代表委員会が計画した、1年生と仲よくなる「入学おめでとう週間」が始まりました。
2~6年生が、学年ごとに休み時間を使って1年生と一緒に遊び、仲よくなります。
今日の昼休みには、4年生と1年生が一緒に鬼ごっこをしました。
はじめに、4年生から遊び方の説明がありました。
上手に説明をしました。

鬼ごっこが始まりました。

2チームに分かれて、鬼ごっこをします。
捕まった人は、決められた場所で仲間の助けを待ちます。
みんなで楽しく遊びました。

1年生と4年生が仲よくなれたようでした。
明日は、3年生と5年生が1年生と一緒に遊ぶ予定です。

今日の給食 4月27日

4月27日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大豆の味噌がらめ、キャベツとわかめの甘酢あえ、五目汁でした。

豚肉と大豆の味噌がらめは噛み応えがあり、よく噛むと豚肉の美味しさが感じられました。
美味しくいただきました。