学習発表会へ向けて 10月12日 2年生

10月12日(火)

2年

今日、2年生は教室で、学習発表会で話すせりふの練習をしました。
今日の練習で気を付けることは、「はっきり、大きく、ゆっくり、明るく、元気よく、最後まで気を付けて」話します。
話す前に確かめます。

自分のせりふを話します。

一生懸命に話している気持ちが伝わってきました。
友達を見守る姿もすっきりとしています。

楽器を紹介するときに、自分が担当する楽器になると手を挙げます。

まっすぐに手を伸ばていました。

明日は、予行演習です。
緊張するかもしれませんが、負けずに、「はっきり、大きく、ゆっくり、明るく、元気よく、最後まで気を付けて」発表しましょう。

学習発表会へ向けて 10月12日 3年生

10月12日(火)

3年

今日、3年生は体育館で、学習発表会の練習をしました。
ライトや、衣装を着けて、本番と同じ環境で練習しました。

はきはきとした声で話します。
動作もしっかりと付けて、せりふを言います。
劇の役割を演じることを楽しんでいる雰囲気が伝わりました。

明日は、予行演習です。
練習してきたことを、発揮しましょう。

さわやか南中

10月12日(火)

6年 総合的な学習の時間

スクールカウンセラーの先生に協力いただき、中学校での学校生活について学びました。
小学校と中学校の時間帯を比べます。

「下校時刻は、中学校の方が早いな」
「中学校は休み時間が短いな」
いろいろなことを見付けます。
次に、中学校で使う、学習資料を見せてもらいました。

たくさん字が書かれています。
6年生は、中学校での学習について、具体的なイメージをもてたようです。

明るく爽やかな中学校生活を送るために、小学校の間に十分に力を付けておきましょう。

今日の給食 10月12日

10月12日(火)

今日の給食です。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ぶた肉のピリ辛いため、キャベツのこんぶづけ、いなか汁でした。
いなか汁は、ダイコン、ゴボウ、あぶらあげの味が染み出ていました。今日は肌寒い日になったので、温かさがありがたく感じました。