8年生 ライフデザインセミナー(7月17日)

8年生でライフデザインセミナーを行いました。

ライフデザインセミナーは、地域で活躍する方から直接講話を聞く機会を設定することで、富山で生活するよさを知り、生徒自身のライフプランを具体的に考える機会とすることが目的です。

講師の先生に、地域で菓子店を営む「里山工房Fico」の方をお招きし、お話をしていただきました。

フィーコの方のお話の中には、

・挨拶の大切さ

・楽しんで仕事をすることで、相手も笑顔になってくれること

・「ありがとう」の感謝の気持ちを忘れないこと

・仕事とは、人と人とのつながりが大切であること

・失敗をおそれずに挑戦すること

など、印象に残る内容がたくさんありました。

話を聞きながら、たくさんのメモをとる姿が見られました。

お話の最後に、地区の公民館で行っている体操を一緒にしました。

「頭で考えて動かすことが大切だよ」と教えてもらいましたが、なかなか上手くいかず、みんなで笑いました。

 

生徒の感想です。

・挨拶をすること、失敗をおそれずにやってみることが大切だと分かりました。

・人を幸せにすること、誇りをもつことの大切さを学びました。

・人を喜ばせる仕事、自分が元気になれる仕事、自分にあっている仕事を選ぶと仕事が長続きすると知りました。

・「あいさつ」や「ありがとう」を心がけていきたいです。

・仕事を通して、人とのつながりや、周りの人と支え合うことが大切だと学びました。

 

9月に行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、今回のライフデザインセミナーで学んだことを意識して生活していきましょう。