7年生 理科 ガスバーナー(6月18日)
7年生は理科でガスバーナーの使い方の練習をしました。
「白い粉末を見分けよう」の単元に入り、5種類の白い粉末を見分ける方法を考えました。
白い粉末は、
・デンプン
・白砂糖
・食塩
・グラニュー糖
・重そう
の5種類です。
これらを見分けるために、
・水に溶かす
・ヨウ素液を付ける
・手触りを調べる
・加熱する
などの意見が出ました。
加熱するときには、ガスバーナーを使用するので、練習をしました。
マッチを使うことが苦手な子は、着火用ライターを使いました。
空気調節ねじを回し、適切な炎にしてます。
まだ、ガスバーナーに慣れていないのか、腰が引けています。
担任の先生もガスバーナーの練習をしました。
上手に点火することができましたね。
この後、実験でガスバーナーを使うことが多くなります。
安全に使っていきましょう。