運動会の目当て

5月11日(火)

2年

運動会の目当てを考えました。
以前よりも、姿勢がよくなっています。


「運動会の練習でがんばったことは、教室での勉強にもつながるね」
先生の一言で、また姿勢がよくなります。

一人一人が目当てを一生懸命に考えました。

「70m走でまっすぐに走りたい」「最後まであきらめずに走りたい」
「運動会では、玉入れで勝ちたい」
子供らしい目当てを立てました。

運動会では、目当てが達成できるように最後まであきらめずに、協力してがんばりましょう。

日本の国土 -氷見から北海道まで-

5月11日(火)

5年 社会

日本の国土について学習をしています。
先生が、「氷見から、北海道までどうやって行けるでしょう」と投げかけました。
「船で行けます」「自動車で行けます」「自動車は時間がかかるな」
「飛行機で行けます」「飛行機だと1時間くらい、船だと1日かな」

会話を通して、北海道との位置関係や交通機関について知ることができました。
地図を見ているだけでは分からないことも、会話を通してイメージをもつことで、分かりやすくなったようです。

これからも、資料と会話を結び付けて理解を深めましょう。

影の性質

5月11日(火)

3年 理科

太陽と影について調べています。
今日は、グラウンドで影について調べたことをノートにまとめました。


「時間がたつと影の場所が変わる」「次はどこに影ができるか楽しみ」
見付けたこと、感じたことを自分の言葉で自由に記録しました。

上手に影の性質を見付けることができました。

繰り返し観察をして、いろいろ発見しましょう。

みんな友達だよ

5月11日(火)

4年 道徳

友達について考えました。
手術を受けることになり、病院の中の学校に通うことになった主人公の気持ちを話し合いました。


先生の「友達とは、どんなものでしょう」という問いかけに、
「気安く話しかけられる」「相談にのってくれる」「一緒に遊ぶと楽しい」
「自分のことを考えてくれる」という声が聞かれました。
友達とよい関係を築いていることが分かります。

最後に、これからどのように過ごそうと思うかを書きました。
4年生が、これからより友達を大切にする学級になっていくことを期待します。