1・2年生体育 みんなで楽しく「宝とり鬼」をしよう(10月10日)
1,2年生の体育の学習です。今日から、「宝とり鬼」の学習をします。
まずは、前回までのボールを使った学習を取り入れて、体づくりの運動をしました。
2人でペアになり、先生が言った体の場所を触ります。
「ボール!」と言ったら、ボールを取ります。
まずは、座って行いました。
「頭、肩、背中・・・ボール!」
素早くボールを取ります。
慣れてきたところで、立って行いました。
お相撲さんのように、腰を低くして取り組みます。
とても盛り上がって、楽しそうでした。
先生の指示をよく聞いて取り組むことができました。
いよいよ、今日から取り組む「宝とり鬼」の学習の説明です。
まずは、動画を見て、ルールや使う道具について、聞きました。
そのあとに、色団毎に分かれて、場所の確認をしました。
そして、実際に「宝とり鬼」を行いました。
このゲームは、相手陣地のコーンの上にある「宝」をとった団の勝ちです。
1回目が終わりました。
「先生、作戦タイムがほしいです」
子供たちから、すぐに声があがりました。
「宝を守る役を多くしよう」
「誰かが相手を引きつけよう」
作戦タイムの後、もう1回行いました。
「無敵ゾーン」に入った子が出られないように、工夫して動く様子がみられました。
今日は、初めてでしたが、とても楽しいゲームになりました。
次回からは、「みんなが楽しめるゲーム」を合い言葉に、1、2年生に合ったルールを考え、どんどん工夫していきましょう。