5年生 どんな違いがあるかな(5月12日)
5月12日(木)
5年生になり学ぶ教科が一つ増えました。それは・・・「家庭科」!
5年生は、日常生活でもすぐに使える知識を学べる家庭科にも意欲をもって取り組んでいます。
今日の学習のねらいは、「調理に生かすために、ゆで方を知る」ことです。
しかし、ゆで方を知るためには、食材について知ることが大切です。
そこで山田先生が準備してくださった、ゆでた後のほうれん草と、そのままのほうれん草のかたさを触って確認してみます。
「そのままのほうれん草の方がかたいよね?」「ゆでたら、やわらかくなっている」
と触った感想を楽しそうに話していました。
色のちがいにも気付くこどももいました!
気付いたことをすぐにワークシートに記入していました。
4年生の時よりも、気付いたことや感想をたくさんかけるようになりました。立派です。
山田先生が「何回も確認していいよ」と言うと・・・
すぐに確認しに行く男子たち!
興味をもって学習に取り組むことはとても良いことです!
その後もグループで活発に意見を伝え合ったり、話し合ったりしていました。
楽しく活動している様子が見られた家庭科の授業でした。