【全校】走って!めくって!ピタリ目指して!(1月20日)

1月20日午後から全校児童生徒が体育館に集合。

始まったのは、執行部主催のイベント。その名も「西の杜 冬の陣」

全校児童生徒が「西チーム」「杜チーム」に分かれて競い合う大イベントです。

まずは、「逃走HIT」

下学年の児童たちが、中学生の背負ったかごに自分のチームカラーの玉🥎を入れます。

 

やる気満々の1年生の皆さん

中学生は入れられないように逃走(猛ダッシュ!)します。

追いかけまわす方も逃げまわる方も、全力!

 

2つ目の競技は「めくってめくってめくりまくれ」

オセロのような円盤を制限時間内に、より多く自分のチームカラーにした方が勝ち!

という競技です。

区切られたエリア内にまかれた円盤を

めくっても、また、めくり返され、

競技名どおり、とにかく「めくって、めくって、めくりまくる!」しかない。

白熱したゲームに📢「きいろ!きいろ!」と応援席からも声があがります。

 

最後の競技は「目指せ、ぴたり賞!」

1~9年生の9人で、握力の合計とタイムの合計のピタリを目指します。

まずは握力編✊

一人ずつ順番にギュッと握力計を握っていきます。目指せ、合計160kg!

最後は後期課程の生徒が計算しながら、力を調整します。

なんと、「杜チーム」がピタリを出しました。

 

最後は、タイム編

9人で目指すは合計タイムは50秒。

緊張感の中、タイマーのスイッチを一人ずつ押していきます。

結果タイムの発表は、じらしながら行われました。

 

すべての競技の結果、今回は「西チーム」の勝ち!

おわりに、児童生徒会長が

「このイベントは『みんなで楽しい西の杜』のテーマのもと、実施しました。

今日は、楽しく競技をしたり、自分のチームを応援したりする姿があって素晴らしかったと思います!

これからの学校生活も、このままいきましょう!」

と締めくくりました。

 

今回のイベントに際し、5~9年生の執行部のメンバーは、

競技の内容を考え、競技で使うグッズの作製・準備をしてきました。

思いがけないハプニングもありましたが、

玉を集めたり、スタート位置に選手を誘導したり、ビブスの回収をしたり…

全校の皆さんに楽しんでもらうための「裏方の仕事」を、機転を利かせながらやっていました👏

 

「冬の陣」を終え、

次の新たな「戦い」に向けてまた、みんなで頑張りましょう!