毎日一つでも成長できる5年生(4月16日)

毎日一つでも成長できる5年生

5年生がみんなで話し合い、決めた学級目標です。

「ルールを守る5年生になりたい」

「ON・OFFの切り替えができる5年生になりたい」

「下学年の見本になる5年生になりたい」

中期ブロックの一員になり、新たな気持ちで、新たな思いをもってスタートしました。

なりたい5年生に一歩でも近づけるように、こつこつと努力を重ね、18人で力を合わせていってほしいと思います。

 

2年生 とびだせクラッカー(4月16日)

図工

今日は、先週描いたクラッカーから、いろいろな飛び出す様子を絵の具で描きました。

くるくるくると筆を動かして描いたり、

くねくねに描いたりしていました。

「もう少し明るい色を使ってみようかな」

「くるくるの線にしてみようかな」

を工夫して描いていました。

1年生 なんて いおうかな(4月15日)

国語科「なんて いおうかな」の学習をしました。

 

朝、教室に入ってくるときには

「おはようございます。」

お友達が重そうにバケツを持っているよ。

そんなときは

「いっしょに持とうか。」

「ありがとう。」

 

保健室で。

保健室の先生に言えるかな。

ひらがなの学習もしています。

 

給食準備。

今日は、お運びだけでなく、食器によそう仕事にもチャレンジしました。

学校生活にも少しずつ慣れてきたことで、ハプニングも!!

明日も落ち着いて学校生活を過ごせるように、声を掛けていきたいと思います。

2年生 春見つけ(4月15日)

音楽

今日は、「かくれんぼ」を学習しました。

グループで鬼役と隠れる役に分かれて、

シートの上でかくれんぼをしていました。

「かくれんぼ」でタッカのリズムを勉強しました。

 

生活

今日は、春を見つけに行きました。

「こっちに見つけたよ!」

「名前がわからないな。どうやったらわかるかな。」

子供たちはたくさん走って春を探していました。

たくさん発見することができましたね😊

今日の1年生(4月13日)

指崎先生との初めての図工

「おひさま にこにこ」をクレパスでかきました。

思い思いに、自分のおひさまを描きました。

形の色も様々です。

1年生のみんなが描いたおひさまを見ていると、とてもあたたかい気持ちになりますね。

 

3時間目は、音楽

♪「しあわせなら 手をたたこう」を歌いました。

 

♪ しあわせなら、ほっぺたたこう

♪ しあわせなら ウインクしよう

見えるでしょうか。

かわいさにメロメロになります😍

 

1年生 すきなものなあに(4月12日)

国語の時間に「すきな○○」を質問し、同じものが好きな仲間で集まるゲームをしました。

 

「すきな動物はなんですか。」

自分のすきな動物、果物を答えることができました。

 

算数の時間には、数字を使って遊びました。

体で数字を表して、クイズの出し合っこをしました。

7???

9???

 

指で大きく数字を書いたり、

かわいいおしりで数字を書いたりしました😆

今日、時間割を見ながら教科書を順番においていく準備の仕方を練習しました。

どのようにするのか、聞いてみてくださいね。

 

※算数の教科書は、①と書いてある大きい方を使います。

②は、①の学習後に使うので、今は持ってこなくていいです。

 

4年生 エンジン全開!(4月9日)

1つ学年が上がり、4年生となった9人は、新学期からエンジン全開で頑張っています!

勉強面ではもちろんのこと、授業の始めと終わりの挨拶の声も、昨年度よりも明らかに大きくなっています。また、友達に優しい声かけをする子供も多くいます。さすが、前期ブロックのリーダーです!

頑張っている4年生の今日の様子をお伝えします。

☆1限 学活☆

最初に学級のみんなで、どんな係があるとよいかアイディアを出し合いました。その後、画用紙に係の名前や活動内容をていねいに書きました。係活動によって学級が楽しい雰囲気になればいいなと思います。

☆4限 書写☆

今年度書写を担当してくださる谷口先生の話をよく聞いています。今日の授業では、先生から鉛筆の正しい持ち方の話がありました。正しく鉛筆をもつことは、美しい字を書くことにつながります。4年生の書く字が、「美文字」になることを期待しています。

☆6限 算数☆

金曜日の6時間目・・・。4年生は疲れているのではないか・・・。そんな心配をしながら教室をのぞいてみると・・・。

なん集中力100%で一生懸命問題を解いています。心配無用でした・・・。みなさんの一生懸命な姿に感心しました。

4年生のみんな、これからもエンジン全開で、頑張り続けるぞ!

 

 

 

 

2年生 初めての給食準備(4月8日)

今日は、初めて!?給食準備でした。

実は、昨年度はコロナ感染対策として教職員が配膳を行っていたのですが、今年は、感染症対策をとりながら、自分たちで給食の準備をすることにしました。

だから、みんなとってもドキドキ💕でした。

無事、自分たちで給食の準備ができました。2年生にもなると、初めてのことでも上手にできるんですね。てきぱきと準備ができたので、はなまるです。

みんなで給食をおいしくいただきました。

1年生 学校生活スタート!!(4月8日)

初めてのバスでの登校後、6年生にお手伝いしてもらってランドセルの片付けをしました。

さすが6年生!やさしく教えてくれました。

なかよしタイムには自己紹介をしました。

全員、しっかりとお話することができました。

これまでの保育園での経験が生かされています。

 

桜の花と記念撮影

もうかわいすぎて、いろいろなポーズをリクエストしてしまいました。

みんなで鬼ごっこ

初めての学習

荒屋教頭先生は、かわいい1年生の姿にめろめろです。

初めての給食

帰るときに

「学校、楽しかった!!」

「国語が楽しかった。」

「鬼ごっこが楽しかった~。」

と言ってくれた子供たち。

 

お家でたくさん、話を聞いてあげてくださいね。

1年生 ご入学おめでとう!(4月7日)

大きなランドセルを背負い、かわいい15名の1年生が入学しました。

ご入学おめでとうございます!

自分の名前が呼ばれると、「はいっ!!」と元気よくお返事をすることができました。

「ご入学おめでとうございます。」の言葉に、全員で「ありがとうございます。」とお礼を言うこともできました。

 

姿勢よし!

返事よし!

かわいさよし!

の3拍子がそろったピカピカの1年生のみんな。

子供たちがこれから楽しい学校生活を送れるように教職員一同、しっかりと見守っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

*****************

テレビ放送のご案内

チューリップテレビ 6時15分より

今日の入学式の様子が放送されます。

******************

 

1 151 152 153 154 155 203