社会科 「ごみのしょりと利用」

5月22日(金)

4年生です。今日から、社会科で「ごみのしょりと利用」の学習が始まりました。

「これ(学習予定のプリント)は、ごみだと思いますか。」という先生の問いに、
「もう、ごみです。」「まだ使うとしたら、ごみに出したらだめだと思う。」
「燃えるごみだと思います。」「資源ごみではないのかな。」など、次々と意見が出てきました。

そして、燃えるごみにはどんなものがあてはまるかについて、
発表しました。


子供たちは、「物は、燃えるか、燃えないのか」ということや
「物をごみとして捨てるときにはどうしているのか」ということについて
興味をもっています。

ご家庭で、「ごみをどのように分別しているのか、どうやって出しているのか」など、
お子さんが質問してきたら、今後の学習につながりますので、ぜひ教えてあげてください。

 

※お知らせ

5月22日のなぞなぞの答えは、パンダでした。

久しぶりに走りました

5月22日(金)

2年生 体育科

青空のもと、グラウンドで久しぶりに体育科の学習をしました。

密にならないように、対面しないように気を付けて、短距離走の運動をしました。

ただ、走るのではなく、西川先生から「かかとがお尻につくように走ります」「全力で走ります」と子供がやってみようと思うような課題が出されます。

「ええ、できるかな」「先生、速く走るから、見とってね」口々に言って、楽しそうに、真剣に走りました。

楽しさのあまり、ついつい大きな声で話しそうになったり、くっつきそうになったりしましたが、そこは「大きい前にならえ大作戦」を忘れないようにと西川先生が声をかけながら学習しました。

子供たちは、久しぶりに屋外で体を動かす楽しさを感じていたようです。

走ること、全力を出すことに、少しずつなれていきましょう。

 

※お知らせ

5月22日のなぞなぞの答えは、パンダでした。

5月25日~29日 2年生学習予定

分散登校、2週目です。
学校での学習、家での学習、どちらも大切にしましょう。

今週の予定です。連絡帳での予定も合わせて見ながら、学習に取り組みましょう。

5月25日~29日 学習予定

 

学習予定表に★がついているものは、下をクリックして活用してください。

また、氷見市の学習支援ビデオも、ぜひご活用ください。

★国語…かん字ノート【毛】【高】【風】【晴】【多】

★体育…みや田っ子トレーニング

★音楽…「かっこう」

★氷見市家庭学習支援ビデオ

 

★5月29日(金) 自主学習ノート例(国語・算数)

5月22日(金)6年生学習予定

5月22日(金)

〈持ってくるもの〉
・国語の教科書、ノート、ドリル
・算数の教科書、ノート、ドリル
・理科の教科書、ノート
・やり終わった課題
・体温測定カード

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 「たのしみは」教科書p60~63を音読し、短歌を作る。
国語ドリル24、25をする。
9:30~10:15 算数 「文字と式」教科書p32の「たしかめよう」をノートにする。
☆ノート例あり
算数ドリル12、13をする。
10:35~11:20 理科 「植物の養分と水」は後にして「生物のくらしと環境」を先にします。
池の水をくみ、「水の中の小さな生物」を顕微鏡で観察する。
ここまで学校で学習します。この後は、家でがんばって学習をしましょう。
学活 「学級目標」のワークシートを書く。
書写 書写ノートp6をする。
(心のこもった字で書きましょう)

 

5月22日(金)はまなす学級学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 プリントを1まいする。
9:30~10:15 道徳 p22『もどらない本』を読む。
(やくそくって何だろう。お話を読みながら考えましょう)
話を読んだ感想を道徳ノートp25に書く。
10:35~11:20 社会 プリントを1まいする。
ここまで学校で学習します。この後は、家でがんばって学習をしましょう。
国語 かん字練習をする。
(お手本を見て「実」をれんしゅうしましょう)
生活

単元

家の人の手伝いをする。
(できたらお手伝いカードに書きましょう)
図工 ぬりえをする。
(にじに色をぬりましょう)

 

5月22日(金)5年生学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 教科書P34をよく読み、「りく」と「しほ」の考え方を数字や矢印を使って表に書き込み、式と答えを教科書に書き込む。丸付けをし、直しもする。
①の式と答えを教科書に書き込む。(りく、しほのどちらかの考えを書きましょう)
9:30~10:15 道徳 教科書P33「⑧グラウンドにひびく声」を読み、道徳ノートP4を仕上げる。
10:35~11:20 体育 配付されたプリントを見て、二つ選んで体幹トレーニングをする。
11:25~12:10 音楽 「音符と記号を書こう①」「目指せ音楽博士1」のプリントをする。しっかりと後なぜと丸付けをする。
13:55~14:40 算数 教科書P35木の印1①②③の問題をする。矢印や数字を使って表に書き込み、比例しているかしていないかを教科書に書く。丸付けをし、直しもしっかりする。
14:45~15:30 理科 教科書P52~61をよく読み、①台風による災害、②災害からくらしを守るためにできることについて考え、ノートの書き方を参考にして書く。

 

5月22日(金)4年生学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 1.今週勉強した漢字 「辞・典・成・訓・類・順・愛・昨・城」を、漢字練習帳に一字につき一行ずつ書く。
2.国語プリント15をする。
9:30~10:15 社会 〇きょう土のすがたP21を見て学習する。
・社会ワークシート7をする。
10:25~11:10 算数 〇教科書P35を見て取り組む。
1.教科書P35を音読する。
2.問題をときながら、算数お手本ノート8を写す。
3.計算スキル13をする。
ここまでは、学校で学習します。この後は、家でがんばって学習をしましょう。
音楽 宮田小ホームページ☆「宮田っ子トレーニング -ミュージック編-4年」と前に配られたプリントを見て、リコーダーの練習をする。
(リコーダーをマスターした人は、けんばんハーモニカでもちょうせんしてみましょう)
体育 1.体育の学習でしていたじゅんび運動をする。
2.宮田小のホームページを見ながら運動できる人は☆「宮田っ子トレーニング」にチャレンジする。
見られない人は、なわとびで新しい技にちょうせんする。
学活 〇家の人とそうだんして、役に立つようにお手伝いをする。(お手伝いをしたら、何をしたか自学ノートに書いておきましょう。感想も書きましょう)

5月22日(金)3年生学習予定

5月22日(金)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「リズムスクワット」をする。
なわとびをする。
9:30~10:15 理科 「ホウセンカのめ」のしゃしんを見て、かんさつカードを書く。
(ヒマワリのめとくらべて、どのようにちがいますか。かんさつしてみましょう)
10:35~11:20 社会 「⑤のプリント」と、「⑥のプリント」をする。
11:25~12:10 算数 「p43」のプリントと、「⑪のプリント」をする。
13:55~14:40 国語 漢字スキルアップの、「p22~p24」をする。
(筆順と文字の大きさに気を付けましょう)
1 2 3 4 5 12