4/25 4年生 学級活動
4年生は、仲よし集会に向けて、自己紹介の名札を作っていました。縦割り班で紹介し合うので、1年生にもよく分かるように工夫していました。大きな字で、とても分かりやすいです。仕上がりが楽しみです。
4年生は、仲よし集会に向けて、自己紹介の名札を作っていました。縦割り班で紹介し合うので、1年生にもよく分かるように工夫していました。大きな字で、とても分かりやすいです。仕上がりが楽しみです。
4年生は理科の学習を頑張っています。今日は、グラウンドに出て春の生き物みつけの学習を頑張っていました。タブレットや虫眼鏡を使って、一生懸命に生き物を探していました。おたまじゃくし、あめんぼう、糸トンボ、謎の生き物等々、生き物が活発になる季節です。よい学びをしていますね。
今日は学習参観でした。4年生は、道徳科「あいさつができた」の学習に取り組んでいました。あいさつの大切さ、気持ちのよさを話し合いましたね。どんどん挨拶の輪を広げましょう。
4年生は社会科の学習を頑張っています。都道府県について学んでいました。それぞれの県の特色をヒントを出し合って考えていました。頑張っていますね。
新年度を迎えるため、各学年の教室では、進級のお祝い、今年度の目当てやがんばること等が掲示してありました。各担任の先生が工夫を凝らして、子供たちへのメッセージを描いていました。良いスタートが切れそうですね。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
3年生は、お世話になった先生方にお礼のお手紙を作っていました。丁寧に、飾りを作ったり、絵を描いたりして仕上げていました。思いを込めて作っていました。思いが届くとよいですね。
今日は体育館で、3,4年生が遊んでいました。ボールで遊ぶ子、鬼ごっこを楽しむ子、それぞれです。思い切り遊んでいました。
3年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「いつもありがとう」感謝の心の学習でした。おじいさんとぼくの役になり、役割演技を通して、おじいさんの気持ちを考えていました。「親切で言ったのに…」「ちくちく言葉はいや」「(おじいさんが)悪くなってる」等々、しっかりと考えることができました。
今日の3年生は、お楽しみ会を開いていました。それぞれの係からの出し物が楽しそうですね。紙芝居の出し物がよかったです。読み手の皆さんが上手に読んでいました。聞いている皆さんは真剣でした。
3年生は、2月28日の「卒業を祝う会」の招待状と長なわ対決の挑戦状を届けに6年生の教室へ行きました。
はじめに、挑戦状を渡します。代表の二人のかけ声に続き、大きな声で「お願いします」と対決を申しこみました。
その後、いつもお世話になっている縦割り班の6年生に、招待状を渡しました。
6年生のみんなが招待状を見ながらにこにこしていてうれしかったです。
本番まで、6年生との勝負に勝てるように一生懸命に練習します。
6年生のみなさん、ありがとうございました!