4/24 6年生 道徳科の学習
6年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「命」をテーマに学んでいました。命とは何かの発問に対して、「たった一つしかない。お金では買えない、とても大切なもの等々」話し合いが進んでいました。命について考えることはとても大切です。よく学んでいます。
6年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「命」をテーマに学んでいました。命とは何かの発問に対して、「たった一つしかない。お金では買えない、とても大切なもの等々」話し合いが進んでいました。命について考えることはとても大切です。よく学んでいます。
6年生は、4月30日に計画している「なかよし集会」の企画をしていました。集会にはどんな係が必要なのか、誰がどんな係を担当するのか、じっくりと考えて決めていました。新1年生を迎えて、今年初めての集会です。楽しみにしています。頑張ってくださいね。
今日は、学習参観でした。6年生は、道徳科「それじゃ、ダメじゃん」の学習に取り組んでいました。自分の長所、短所は何かについて、考え、話し合っていました。短所は長所に変わるのかもしれませんね。良い学びをしていますね。
6年生は算数の学習を頑張っています。今日は「線対称」について学んでいました。電子黒板を使って。どのように線対称になるのかを話し合っていました。友達の意見をよく聞いています。頑張っています。
新年度を迎えるため、各学年の教室では、進級のお祝い、今年度の目当てやがんばること等が掲示してありました。各担任の先生が工夫を凝らして、子供たちへのメッセージを描いていました。良いスタートが切れそうですね。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日、5年生宮田ハマナス会社は、ハマナスの苗植えを行いました。もっとハマナスを育てようと考えたからです。海浜植物園の方に学校に来ていただいて、ハマナスを植えました。生長していくのが楽しみです。
3月17日、ハマナス会社の代表3名(社長、副社長、総務)が、氷見市へ寄附金贈呈式に行ってきました。売上金の一部を氷見市の復旧のために使っていただこうと思っています。正式な場面で、少し緊張しましたね。お疲れ様でした。
今日は、宮田ハマナス会社の売上金の一部を寄附することについて話し合いました。少しでも感謝を伝えようと、売上金の一部や手作りの栞を渡したいと話し合っていました。みんな真剣に話し合っていました。来年度も会社を続けていきたい思いでいっぱいのようでした。来年度も続けることができるとよいですね。
今日は、4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。隅々まで掃除をしたり、丁寧に飾り付けをしたり、重い物を運んだり、一生懸命準備をしてくれました。明日が楽しみですね。
5年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「これって、不公平」の学習をしていました。4つの場面を取り上げて考えていました。よいと思ってしたことが、反対に不公平を生んでいることも意見に出ました。深く考えていますね。