9/12 6年生 プールじまい
6年生は、最後のプール掃除を頑張ってくれました。長い間、宮田っ子が親しんできたプールです。残念ですが、今年から使用することができなくなりました。今年で、水をしっかりと抜いて、綺麗に掃除をしました。今までの感謝の気持ちを込めて、丁寧に掃除をしてくれました。
6年生は、最後のプール掃除を頑張ってくれました。長い間、宮田っ子が親しんできたプールです。残念ですが、今年から使用することができなくなりました。今年で、水をしっかりと抜いて、綺麗に掃除をしました。今までの感謝の気持ちを込めて、丁寧に掃除をしてくれました。
6年生の宮田ハマナス会社は、商品開発、商品販売を頑張っています。今日は、商品を委託販売させてもらうために、39フルーツさんを訪れました。商品を販売するための工夫や陳列の仕方等を学びました。これからは、協力していただく店舗を増やして、販売していきます。
宮田小学校の復旧工事がいよいよ完了します。今日は6年生が、工事の様子を案内してくれました。
正面玄関です。全面がアスファルトで舗装されました。歩きやすくなりました。お客さんにもどんどん来ていただけます。
校歌の歌碑もすっきりと元通りになりました。
体育館の入り口も入れるようになりました。
給食の搬入口もきれいになりました。
登校坂もきれいになりました。みんな歩きやすくなって、喜んでいます。
校舎の周りも整備されました。
第1グラウンドへ向かう階段も整備されました。
教室棟のベランダも完成しました。
第2グラウンドも全面使えるようになりました。
工事完了に向けて、多くの皆さんに協力していただきました。本当にありがとうございました。もう少しで完了の報告をいたします。
6年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、「おかげさまで」の教材で「感謝」について学んでいました。当たり前だと考えていたことに立ち止まって考えるよい機会になりました。つい忘れがちな感謝する心の大切さを話し合っていました。
6年生は音楽科の学習を頑張っています。今日は器楽合奏の練習です。パートに分かれて練習していました。最後には全員で合わせました。上手になってきましたね。
今日は、全校で、氷見線・城端線乗車体験に参加しました。
1,2,3年生は、島尾駅から雨晴駅まで乗車し、雨晴で散策、道の駅の見学をしました。
4,5,6年生は、島尾駅から高岡駅まで乗車し、高岡駅の事務室の見学や制帽体験、「べるもんた」の見学をしました。知らないJRのことあいの風鉄道のことなど、たくさん学びました。
6年生は道徳科の学習を頑張っています。今日は、「ウイルスとの戦い~父にエールを~」勤労、公共の精神について学んでいました。働くとはどのようなことなのか、真剣に話し合っていました。
6年生4名がENGLISHセミナーに参加しました。ALTの先生のクイズに答えたり、宮田のよいところを発表したりしました。
宮田小の発表は、ハマナスを紹介しました。大きな声で、ゆっくりと発表していました。英語の発音も上手でした。ハマナスのよいところや、「宮田ハマナス会社」をアピールするよい機会になりました。また、他の学校の発表も聞いて、改めて氷見がよいところだと再確認することができましたね。
今日の保護者会で、6年生 宮田ハマナス会社は無人販売をいたします。児童玄関に設置してあります。新商品もあります。たくさん購入していただければうれしいですね。どうぞよろしくお願いします。
6年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、「地球を一周歩いた男 伊能忠敬(真理の探究)」の教材を使って学習を進めていました。伊能忠敬が、本で見るのではなく自分で測量をすることを大切にしたのかについて話し合っていました。