4/24 5年生 理科の学習
5年生は理科の学習を頑張っています。今日は。ふりこの実験をしていました。ふりこのふれはばをしっかりと見ながら、実験を重ねていました。「理科の実験は楽しいよ」という声が聞かれました。頑張っていますね。
5年生は理科の学習を頑張っています。今日は。ふりこの実験をしていました。ふりこのふれはばをしっかりと見ながら、実験を重ねていました。「理科の実験は楽しいよ」という声が聞かれました。頑張っていますね。
5年生は家庭科の学習を頑張っています。5年生になって、初めての教科「家庭科」ですね。今日は「自分の生活を見直そう」という課題で、学んでいました。自分の生活を振り返るのは大切です。今日学んだことを生活に生かしましょう。
今日は学習参観でした。5年生は、国語科「漢字の成り立ち」の学習に取り組んでいました。自分の名前の漢字の成り立ちを調べながら、どんどん漢字に興味をもっていました。漢字が好きになりましたね。
5年生は算数の学習を頑張っています。算数は難しくなりましたね。でも、先生の話をしっかりと聞いて、学習に取り組んでいました。板書を見ながら、考えている姿が立派でした。
新年度を迎えるため、各学年の教室では、進級のお祝い、今年度の目当てやがんばること等が掲示してありました。各担任の先生が工夫を凝らして、子供たちへのメッセージを描いていました。良いスタートが切れそうですね。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日は、4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。隅々まで掃除をしたり、丁寧に飾り付けをしたり、重い物を運んだり、一生懸命準備をしてくれました。明日が楽しみですね。
今日は体育館で、3,4年生が遊んでいました。ボールで遊ぶ子、鬼ごっこを楽しむ子、それぞれです。思い切り遊んでいました。
4年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、「よわむし太郎」を通して、正しい行動について話し合っていました。太郎がなぜ、自分の命をかけて殿様から白い鳥を守ったのかを深く考えていました。
4年生は、国語科の学習で、普段の生活に関する疑問をグループで調査して、発表会を行いました。
アンケートをつくり、結果を集計し、分かったことや考えたことをまとめました。
①1班 すいみんについて
②2班 習い事について
③3班 手伝いについて
④すいみんついて
⑤朝ご飯について
どのグループも、調べたことを分かりやすくまとめていました。
話す態度も、聞く態度も素敵な1時間でした。
4年生は社会科の学習を頑張っています。富山県の地図を広げて、富山市にあるいろいろな施設の場所を確認していました。「美術館に行ったね」「総合体育館は行ったことがある」「富山駅がある」等々、地図で場所を確認していました。富山県のことをたくさん学びましたね。