9/9 2年生 算数科の学習
2年生は算数の学習を頑張っています。今日は、足し算の問題です。文章の問題を、なぜ、足し算になるのかをみんなで話し合っていました。式を立てて、計算です。一人一人が問題をしっかりと考えていました。
2年生は算数の学習を頑張っています。今日は、足し算の問題です。文章の問題を、なぜ、足し算になるのかをみんなで話し合っていました。式を立てて、計算です。一人一人が問題をしっかりと考えていました。
2年生は体育の学習を頑張っています。今日はビーチボールを10回連続打ってみように挑戦していました。力を抜くことが大切ですね。なかなかコントロールするのは難しそうです。頑張ってください。
2年生は図画工作の時間を頑張っていました。夏休みの思い出を絵に表していました。「バーベキューをしたよ」「映画を見に行ったよ」「アスレチックをしているんだよ」等々、楽しい思い出がたくさんできましたね。
今日は、全校で、氷見線・城端線乗車体験に参加しました。
1,2,3年生は、島尾駅から雨晴駅まで乗車し、雨晴で散策、道の駅の見学をしました。
4,5,6年生は、島尾駅から高岡駅まで乗車し、高岡駅の事務室の見学や制帽体験、「べるもんた」の見学をしました。知らないJRのことあいの風鉄道のことなど、たくさん学びました。
2年生は学級活動から2学期をスタートさせました。先生のお話をしっかりと聞く様子に成長を感じました。また、配付されたお便りをファイルにきちんと閉じています。一人一人の2学期の目当てが楽しみです。
2年生は道徳の学習を頑張っています。今日は教材「およげないりすさん(友情、信頼)」を使って、学んでいました。泳げないりすさんを置いていってしまったみんなは、どんな気持ちだったのだろうかについて真剣に話し合っていました。謝ったら許してくれるだろうか、次から誘う態度を見せるとよい、仲間はずれにせず、みんなでアイディアを出し合って遊ぶ方法を考えたい等々、自分ごととして考えていました。
2年生は国語の学習を頑張っています。今日は「あったらいいなこんなもの」の発表でした。いろいろなあったらいいながありました。「僕を助けてくれるロボット」について、世界中の人がもってるといいねという意見が良かったです。
今日も暑い日です。1,2年生は元気に休み時間を過ごしています。今日の昼休み時間では、体育館に扇風機を設置して、飲み物をもって、10分間だけの使用にしました。1,2年生は、限られた時間、ルールを守って安全に楽しく遊んでいました。
2年生は、夏野菜を育てています。ぐんぐん育って、いよいよ収穫の時期になりました。大きなキュウリ、ピーマン、なす等々、立派に育ちましたね、毎日、大切に育てている2年生は、立派ですよ。
6月26日(木)、1、2年生はファミリーパークへ行きました。
獣医さんの話を聞いたり、色々な動物と触れ合ったりと、楽しく活動ができました。
~獣医さんのお話~
動物と人間の薬は違うことや、餌に混ぜて薬を飲ませていることを教えていただきました。
また、シマウマの毛皮や、キリンの蹄にも触らせてもらい、貴重な経験となりました。
~色々な動物たちと~
あいにくの雨でしたが、たくさんの動物たちを見ることができました。
ヤギやアヒルは、触れ合うこともできました。とても可愛かったですね。
~おいしいお弁当~
たくさん歩いたので、お家の方がつくってくださったお弁当がとてもおいしく感じたようです。
ご協力いただき、ありがとうございました。
まだ見足りない子供たちは、次はお家の方と行ってくださいね!