9/12 1年生 掃除です
1年生は掃除が上手になってきました。今日は、ワックスがけのための大掃除です。いつもは縦割り班で掃除をしますが、今日は1年生みんなで教室の掃除をがんばりました。みるみるうちにピカピカですね。
1年生は掃除が上手になってきました。今日は、ワックスがけのための大掃除です。いつもは縦割り班で掃除をしますが、今日は1年生みんなで教室の掃除をがんばりました。みるみるうちにピカピカですね。
1年生は書写の学習を頑張っています。ひらがなは全部学びましたね。自信をもって学習しています。書き順も上手になりました。一生懸命、学習に向かう姿が素敵ですね。
1年生は、図画工作科「ふしぎな花」の学習に取り組みました。
今日は、墨を使って線を描きました。
墨で絵を描くのは初めてなので、最初は悪戦苦闘していましたが、だんだん慣れてきて、最後は楽しく絵を描くことができました。
次は、クレヨンで色を塗ります。
完成した絵は、学習発表会で展示するので、楽しみにしていてください!
1年生は学級活動を頑張っています。今日は学級の係の仕事をしていました。同じ係の友達と話し合いながら、どんな活動をしていくか話し合っていました。頑張っていますね。
今日は、全校で、氷見線・城端線乗車体験に参加しました。
1,2,3年生は、島尾駅から雨晴駅まで乗車し、雨晴で散策、道の駅の見学をしました。
4,5,6年生は、島尾駅から高岡駅まで乗車し、高岡駅の事務室の見学や制帽体験、「べるもんた」の見学をしました。知らないJRのことあいの風鉄道のことなど、たくさん学びました。
1年生は算数の学習を頑張っています。今日は「わかりやすくせいりしよう」で、数を数えて分かりやすく表現する方法を学んでいました。しっかりと絵に色を塗ったり、チェックしたり工夫しながら数えていました。2学期も頑張っていますね。
1年生は、生活科「みずや つちで あそぼう」の学習で、水遊びを行いました。
マヨネーズやケチャップの容器を使って水鉄砲のように水を飛ばしたり、水で文字を書いたりして遊びました。
どんな遊びができるかなと考えて、仲よく活動することができて、とても楽しかったです。
保護者の皆様、準備物や着替えを用意をしてくださり、ありがとうございました。
1年生は道徳の学習を頑張っています。今日の題材は「つばめ」(自然愛護)です。身近な植物や動物のお世話を思い出しながら教材を読んでいました。自然と親しみながら、優しい心が育っていますね。みんな一生懸命考えていました。
1年生の大切に育てているアサガオが咲き始めました。どんどん順番に咲いていますね。いろいろな色のアサガオがみごとに咲き始めています。1年生のみなさんの毎日の水やりのおかげですね。これからが楽しみですね。
今日も暑い日です。1,2年生は元気に休み時間を過ごしています。今日の昼休み時間では、体育館に扇風機を設置して、飲み物をもって、10分間だけの使用にしました。1,2年生は、限られた時間、ルールを守って安全に楽しく遊んでいました。