【6年生】卒業までのカウントダウン⑬

今日はリモートを使った3校合同学習の日でした。

東京から新聞社の方が取材に来られて緊張しましたね。(主に担任が・・・)

今までの練習の成果を発揮し、はきはきと英文を発表したり、生き生きとジェスチャーをしている姿はとても立派でした。

この2年間いろいろなお客さんが授業や活動を見に来られましたが、

その度にあなたたちの「1人1人のよさ」に助けられてきました。ありがとう!

中学校でも「1人1人のよさ」を発揮してくださいね。期待しています。

 

~3校合同学習~

始まる前は、リラックス♪

始まれば、集中!

終わったら、取材もされました。

☆今日の6年生☆

~3年生から卒業を祝う会の招待状をもらいました~

明日の卒業を祝う会、楽しみですね。

~憩いのひととき~

 

 

 

 

2月28日(火)

2月最後の日。今日も朝から気持ちよく晴れていました。

3時間目、6年生は、海峰・灘浦小の6年生と合同で外国語学習を行いました。電子黒板で3つの学校をつないで行いました。目当ては、「思い出ベスト3について伝え合ったり、尋ね合ったりしよう」でした。

上庄小学校の6年生は、総合での田植えやかかし作り、親子活動での肝試しや花火、宿泊学習の3つの思い出を、英語で発表しました。写真を見せたり、ジェスチャーを交えたりしながら、分かりやすく伝えようと頑張っていました。

他校の発表を真剣に聴いたり、進んで質問したりする姿も、さすが6年生だと感心しました。

今日の学習をとおして、3校の仲がさらに深まりましたね。中学校でも仲よく活動できそうでよかったです。

卒業式まで、あと13日。学校の代表としてたくことをことを頑張ってきた6年生のみなさん。明日の卒業を祝う会では、みんなに祝ってもらえるのが楽しみですね。