優勝おめでとう

先日お知らせした、大会で優勝した氷見オーシャンドリームズの上庄メンバーを紹介します。

 

夏の暑い日でも、外での練習を重ねてきました。

グラウンドからは、仲間を励ますような元気な声が響いてきました。

本当によく頑張っていました。

優勝、おめでとう!!

 

 

 

 

 

学校のいたるところがきれいに

本校のスクール・サポート・スタッフの谷内口さんは、学校の庭や花壇、樹木をきれいに整備してくださっています。

おかげで、とても明るくきれいで安全な学校になってきました。

これは、校門入ってすぐ右側にある庭です。子供たちが入って石に座って話をしたり、虫探しをしたりできるほど、きれいに整備してくださいました。

今日は、昔あった藤棚の支柱を取り外したり、藤を剪定してくださいました。

見通しがよくなり、子供たちが安全安心して過ごすことができます。

谷内口さんは、公民館長、学校運営協議会委員等をしておられ、本校にも様々な形で関わってくださっています。

学校は谷内口さんを始め、多くの方に支えられて成り立っていることを、いつも感じています。

皆様、本当にありがとうございます。

りんごが落ちないように

りんごづくり指導者の鎌仲さんが来られました。

消毒をしてくださるのかと思いましたが、「りんごの落下防止剤をまきにきました」とおっしゃいました。

「紅玉」と「こうたろう」は早生(わせ)品種なので、落下防止剤をまいておく必要があるそうです。昨年も散布していただいたのだと思いますが、初めて知りました。ありがとうございます。

「紅玉」や「こうたろう」の木の下には、結構な量のりんごが落ちていました。

 

赤く色づいたりんごがたくさんあります。

全校の皆さん、鎌仲さんのおかげでおいしいりんごができていますよ。

鎌仲さんにお会いしたときには、感謝の気持ちを伝えましょうね。

がんばれ 上庄保育園のみんな!!

昼休みの体育館の入り口で、4年生が「がんばれ!」と応援する声が。

 

上庄保育園のぶどう組さんとれもん組さんが、運動会の練習にきていました。

リレーの練習の真っ最中。

飛び上がって応援する子、拍手を送る子など、上庄保育園の先輩として、力強い声援を送っているようでした。

弟の走りを温かく見守るお兄ちゃん、お姉ちゃんや、お姉ちゃんの姿を見付けて、笑顔で手を振る園児の姿がありました。

最後は、みんなで見送りました。

保育園の皆さん、また来てくださいね。

 

 

「たまねぎさん」の中には・・・

1年生が育てているアサガオの方から、にぎやかな声がしてきました。

アサガオの種をとっていたのです。

夏休みから集めていた袋を、嬉しそうに見せてくれる子供もいます。

「たまねぎさんのをとるんですよね」と先生に聞いている声が!!玉ねぎさん?

よく聞いてみると、熟して玉ねぎのような色になった実の中に収穫できる種があるということで、「玉ねぎさん」が種をとる目安になっているようです。

みなさんは、「玉ねぎさん」が分かりますか?

 

心を一つに演奏

6年生は学習発表会で合奏と合唱を行います。

合奏では、担当する楽器を自分で決めました。希望者が多い楽器は、オーディションを行ったり、話し合ったりして決めました。担当になった者は責任重大ですが、それだけ真剣に練習しています。

また、仲間を励まし、教え、よりよい演奏に向かう温かな姿に嬉しくなります。

個人練習後は、みんなで合わせてみました。

9月上旬でこれだけできるとは驚きです。心が一つになっているように感じました。

学習発表会当日が楽しみです。みなさん、どうぞご期待ください!!

みんなでケイドロ

今日の午前中は、とても過ごしやすい天候でした。

2時間目が終わって、1年生はみんなで外に飛び出しました。

「ケイドロをします!!」

広いグラウンドを走り回っている姿を見ると、こちらも元気が出てきます。

放送当番の姿を見かけ、「休み時間が終わるよーっ!!」と大声で友達に知らせてくれる頼もしい1年生です。

グラウンドの端から、全速力で走ってくる、元気な1年生です。

氷見オーシャンドリームズ 優勝おめでとう!!

上庄っ子が所属している、氷見オーシャンドリームズが、先日行われた大会で優勝しました!!

現在、本校に優勝旗1本があります。

今日は、優勝旗の写真を皆様にお届けします。

全員そろった時に写真をとり、HPにアップしようと思います。お楽しみに!!

また、優勝旗はあと2本あるそうです。

それが届いたときにもアップします。お楽しみに!!

1 2 3 25