学校運営協議会 子供たちの様子を見ていただきました

学校運営協議会があり、子供たちの様子を地域の方々が見てくださいました。

3年生は、体育の時間でした。シャトルランをしていました。

「がんばれー」の声が響き渡っていました。

 

1年生は、算数の時間でした。1つずつ数を数えていました。

どちらが多いのか、数を数えることによって分かります。

 

2年生は、生活でした。グラウンドで見つけた「春」を話し合っていました。

タンポポを見付けた子供が多かったようです。

 

6年生は、国語でした。集中して問題に取り組んでいました。

 

5年生は、算数でした。数の大きさについて話し合っていました。

 

4年生は、学活でした。みんなで話し合った学級目標を書いていました。

 

授業を見ていただいた後は、地域の方々と今年度の上庄小学校の運営について話し合いました。

今年度もよろしくお願いします。

【6年生】最近の6年生

4月も中旬となり、6年生はいろいろな場面で活躍しています。

委員会の目当て発表

 

昨日は全国学力学習状況調査がありました。今年度は理科もあり、大変でしたが、皆一生懸命最後まで取り組みました。

学年割りそうじもがんばっています。

今日は、なかよし集会に向けて、6年生で計画して準備を進めています。

 

また、今日からは、縦割り清掃がはじまり、6年生はリーダーとして、みんなを引っ張ってっていけるようにがんばっています。

リーダーとして、一生懸命働く姿がみられました。

今後も、たくさん活躍できるようがんばっていきましょう。

【6年生】学級目標

4月10日(木)

新学期が始まり、3日が経ちました。

今日は、クラスの目標をみんなで考えました。

今年度の6年生のテーマは

「最後の1年 笑顔いっぱい 挑戦 協力 最高学年」に決定しました!

みんなで決めた学級目標が、卒業の日に達成できたと胸を張って言えるよう、一日一日頑張っていきましょう。

 

そして、今日は、理科の学習で使うじゃがいもを植えたり、新年度初めての給食をおいしく食べたりしました。

また、少年交通指導員委嘱書交付式では、これからの少年交通指導員としてがんばってくれる6名がしっかりとした態度で、委嘱書を受け取り、抱負を述べることができました。

 

小学校生活最後の1年を笑顔いっぱいにしていきましょう✨

【6年生】最後にみんなで遊ぶ

12日の5限後、6年生が体育館で遊んでいました。

18名で同じ時を過ごすことは、この先ほとんどありません。

思い思いにしたいことをしているのが、6年生らしいところでもあります。

この光景を見ることができなくなるのは寂しいなあ、と思いながら見ていました。

6年生ありがとう!メッセージ 2日目

6年生へのありがとうメッセージ2日目です。

登校してきたときに「給食の時間が楽しみです。だって、6年生への放送をするからです」と嬉しそうに話す1年生さんがいました。

どのメッセージも、相手のことを思うあたたかな言葉であふれていました。

6年生ありがとうメッセージ♪

今日から、6年生へのありがとうメッセージが始まりました。

縦割り班の班長に向けてこれまでの感謝の思いを伝えました。

 

6年生からも返事をもらいました。

 

心がほかほかになる素敵な時間でした♪

1 2 3 33