ENGLISHセミナー2025

市内10小学校の代表児童が集まって、ENGLISHセミナー2025が開かれました。
上庄小からも6年生3名が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語で堂々と氷見の施設を紹介しました。大勢の前で発表したことで自信がついたと思います。よい経験ができました。

もっともっと英語を好きになってほしいです。

 

 

 

ALTのアーロン先生もクイズでセミナーを盛り上げていました。

「人権の花」運動 終わりの式

午後から、「人権の花」運動終わりの式が行われました。

それに先立ち、午前中に人権委員の皆さんが来てくださり、届ける鉢を美しく整えてくださいました。

大変きれいになりました。ありがとうございました。

 

式には、富山地方法務局高岡支局や市民課、人権擁護委員会からたくさんの方においでいただきました。

児童代表が、人権の花を返還したり、感謝状・マスコット・記念品をいただいたりしました。

また、児童代表も堂々と感謝の言葉を述べていました。

児童代表の返事がとても立派だと褒めていただきました。

 

全校で、お世話になった皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

 

 

 

 

 

家にも一人一鉢持って帰ります。

大きな鉢に植え替えると、もっと大きく育つそうですよ。

みんなの心がつまっている花です。

大切に大切に育ててくださいね。

 

 

明日は、人権の花のお届けです

明日は、5月から育ててきた人権の花を、校区にあるお店や保育園にお届けに行く日です。

高学年は、お届けする準備として、鉢の周囲をきれいにしたり、どれを届けるか選別したりしました。

心を込めて育てた花を喜んでいただけると嬉しいですね。

6年生が全校を代表して届けます。

6年生の皆さん、よろしくお願いします。

委員会活動(4~6年)1学期のまとめ

4~6年生は委員会活動を行いました。今日は1学期のまとめです。

これまでの活動を振り返ったり、2学期に向けての活動について話し合ったりしました。

【図書委員会】

1学期の活動を振り返り、図書の貸し出しの期限を確認したり、図書室を使うときのルールについて話し合っていました。その後は、おすすめの本を紹介するために本を読み考えていました。

 

【生活委員会】

ほかほか言葉を使おうと全校に呼びかけるために、どのように呼びかけるかを話し合っていました。どんな言葉でみんなに話すと分かりやすいか、みんなで言葉を選んでいました。

 

【給食委員会】

2学期に向けてのイベントについて話し合っていました。どんなイベントにしたらみんなに伝わるか、楽しみながら活動してほしいと、思いをもって話し合っていました。

 

【保健委員会】

暑い日が続いているので、熱中症にならないように気を付けてもらおうと話し合っていました。また、運動する機会をとろうと、運動パワーアップ週間をつくろうと考えていました。

 

【美化委員会】

来月のそうじ集会に向けて話し合っていました。誰がどんな役割をするのか、どんな活動をするのか等考えを出し合っていました。

 

委員会の仲間と一緒に協力し、学校のために自分たちで考え活動していきたいですね。

これからも頑張って活動していきましょう!!

家庭学習について

1年生と4年生に「家庭学習のすすめ」というリーフレットを配布しました。

上庄小のHPの右側にリンクがありますので、ご覧ください。

※きときととやまっ子学習応援サイト「家庭学習のすすめ」と書かれています。

どの学年でも使えるものが多数あります。家庭学習のときにぜひ、ご活用ください。

ミラクルイリュージョンサーカス♪

TEAMパフォーマンスラボによる学校巡回公演「ミラクルイリュージョンサーカス」を海峰小、灘浦小、上庄小の3校合同で見ました。

始まる前から舞台を見てドキドキわくわくしていました。

 

ピエロがやってきて楽しいパフォーマンスをみんなにしてくれました。

 

ジャグリングを披露してくださいました。数が増えたり、一輪車にのったり。

 

各校の先生方がピエロに選ばれてパフォーマンスをしてくださいました。

 

椅子がなくてもバランスをとっていてすごいです。先生方も頑張ってくださいました。

 

ピエロと一緒に演じてくださった先生も。楽しく会場を笑わせてくださいました。

 

3校の6年生もジャグリングに参加してくれました。会場が盛り上がりました。

 

 

 

イリュージョンがあったり、バランスをとって動いたり。空中に浮いたり。たくさんの技を見せていただき、驚きとわくわくが止まらない貴重な時間でした。

TEAMパフォーマンスラボの皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました。

「クラウン(ピエロ)になりたい」と、小学生の頃から努力を積み重ねてこられた方、バランスをとれるように練習を重ねてこられた方などなど、子供たちの心に“楽しい”の他にも、頑張ることのすごさが響いたことと思います。

上庄っ子のみなさん、なりたい自分を目指して頑張っていきましょう!!

楽しかった後は、片付けを頑張りました

午前中の「ミラクルイリュージョンサーカス」を見て楽しんだ後は、高学年が片付けをしてくれました。

中には、一人で2脚の椅子を運ぶ子供もいました。

また、隅にあった扇風機を見付けて、片付けてくれる子供も。

積極的に運んでくれたので、あっという間に片付きました。

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

1 2 3 36