学習発表会始まるよ♪

今日は学習発表会です。

「笑顔いっぱい みんなが 最高のステージ」のテーマのもと、子供たちが全力で頑張ります。

各教室の黒板から先生方の気合いが感じられます。

もうすぐ始まります!!

 

 

 

最後の追い込み

学習発表会本番を控え、各学年で最後の追い込み練習を行いました。

どの子供も、自分の持てる力を精一杯出していました。

練習後の子供たちの顔は、すっきりと晴れやかでした。

ご家族の皆様、ご来場の皆様、どうぞ子供たちの姿をご覧ください。そして、盛大な拍手をお願いいたします。

「笑顔いっぱい、みんなが最高のステージ」のテーマに向かって、輝け上庄っ子!!

元気に登校上庄っ子

秋晴れのさわやかな朝、登校した子供たちは教室で思い思いに過ごしています。

ランドセルから教科書を出してきれいに片付ける子供、お誕生日係で友達や先生の誕生日を調査する子供、学習発表会のダンスを披露してくれたり、合唱練習に追い込みをかけたりする子供、「大きなカエルを捕まえました!」と見せてくれる子供などなど、朝の教室も元気な声でにぎわっています。

今日も、友達や先生とたくさんのことを学び、経験しましょう!!

稲刈り ~子供たちの感想1・2年生~

稲刈りをした後の、子供たちの感想文の一部を紹介します。

【1年】

今日、20こぐらい持って行きました。楽しかったです。優しく稲をだっこしたのは、とってもすてきだなと思いました。

毎日食べているお米を作るのは、大変な仕事だと思いました。みんなで頑張って協力して作ったお米を食べるのが楽しみです。

ぼくは、稲刈りで稲を運びました。思ったより重くて大変でした。農家の人は、すごいなと思いました。お米を残さず食べたいです。

あんなに小さかった稲が大きくなっていてびっくりしました。稲は、15回運びました。黄金色になった稲を見て、これがお米やおもちになると思うとわくわくします。来年も頑張りたいです。

 

 

 

【2年】

今日頑張ったことは、稲を持つことです。稲がぬれていて、冷たかったです。私は高学年になったら稲を切るのを頑張ります。理由は、高学年の人みたいに頑張りたいからです。

5、6年生、田んぼが泥だらけなのに稲を刈ってくれて、ありがとうございます。稲が重かったけれど、たくさん運びました。3年生も手伝ってくれて、ありがとうございます。3年生になったら、もっと頑張ります。

 

 

準優勝おめでとう

上庄っ子の1~4年生が所属している氷見オーシャンドリームズが、23日に行われた「第31回氷見市ティーボール交流大会」で準優勝しました!!

一生懸命に練習を重ねた成果です。おめでとうございます!!

頑張った氷見オーシャンドリームズのティーボールメンバーを紹介します。

 

 

 

 

 

 

元気な子供たちです。さらなる高みを目指して、これからも一生懸命に楽しく練習に取り組むことと思います。

がんばれ!上庄っ子!!

カルシウムがいっぱい!!

給食の時間に、給食センターの江渕先生が来てくださり、栄養についてお話ししてくださいました。

 

様々な食材の中に入っているカルシウムの量について教えてくれました。

「ししゃも」の中にはとても多くカルシウムが入っていることにみんなびっくり!!

毎日、給食で出ている牛乳はもっともっと多くてびっくりでした!!

 

江渕先生から話を聞いた後、ししゃもが苦手な子供たちが少しでも食べようとする姿がみられました。

自分の大切な体のために、これからもバランスよくご飯を食べていってほしいですね。

 

優勝おめでとう

先日お知らせした、大会で優勝した氷見オーシャンドリームズの上庄メンバーを紹介します。

 

夏の暑い日でも、外での練習を重ねてきました。

グラウンドからは、仲間を励ますような元気な声が響いてきました。

本当によく頑張っていました。

優勝、おめでとう!!

 

 

 

 

 

「たまねぎさん」の中には・・・

1年生が育てているアサガオの方から、にぎやかな声がしてきました。

アサガオの種をとっていたのです。

夏休みから集めていた袋を、嬉しそうに見せてくれる子供もいます。

「たまねぎさんのをとるんですよね」と先生に聞いている声が!!玉ねぎさん?

よく聞いてみると、熟して玉ねぎのような色になった実の中に収穫できる種があるということで、「玉ねぎさん」が種をとる目安になっているようです。

みなさんは、「玉ねぎさん」が分かりますか?

 

1 2 3 29